丹比の歴史、発見しよう!
松原市民ふるさとぴあプラザの特徴
健康診断のために利用できる便利な施設です。
大和川付け替え展で丹比の歴史を学べます。
1階には郷土史博物館、2階には図書館があります。
車を数台無料で駐車できる。1階に松原市関連の常設展示と期間限定でテーマを絞った展示が行われる。1階にはちいさな劇場もあるが催し開催は希。2階に図書館があり、良く利用する。2階には会議室もあり、時々イベント開催している。
地味ですが真面目な展示でした。
大和川付け替え展に行ってきました。中心人物の一人であった中甚兵甚の肖像画や当時の旧大和川流域図など展示していました。小さい会館ですが松原市の歴史なども展示しています。2階は、図書館になっています。近くには、河内大塚山古墳があり会館には古墳の古文書も展示しています。
豊かな農村地帯であった丹比の歴史を感じられます。村ごとに行われていた相撲人気のこと、神事と娯楽の両面、農村の息吹きが伝わってきます。松原の古代を垣間見る柴垣神社の隣です。
昨日と2日連続で桜の撮影に行きました。松原では背景が最高なので毎年行ってます。
健保の健康診断に行って来ました。胃カメラの検診が寒空の下1時間以上並ばされました!逆に体調不良になっなわ!もう少しなんとか考えろよ!!
柴籬神社、歯神社を参拝した際に隣のロケーションにあった地域のコミュニティプラザを覗いて来ました。無料です、地元の歴史が解りやすくディスプレイされています。2階には、かわいらしい図書館もあり、地域のイベントもやってます。外には土俵もあり、地域と相撲の繋がりも関係しているんでしょうね。
図書館とイベントホールがあり、駐車場は無料である。
月一度、昔の洋画。年に数回、古文書講座。江戸時代の資料展示。
名前 |
松原市民ふるさとぴあプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-336-6800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

健康診断で利用しました。1階に郷土資料館が有り2階に図書館と部屋が有りそこで健康診断を受けました。余り家から近く無いので利用する機会が無く、ちゃんと見た事が無いのですがそこそこ広いイメージです。無料駐車場が敷地内に有るので、車でも利用出来るのは良いと思いました。