中二子石の冷たい湧水、心癒すひととき。
妙見神社の池の特徴
阿蘇の小さな泉は青々とした美しい水草が広がる場所です。
中二子石バス停近くの看板を目印に細い路地を進むとアクセスできます。
暑い日には冷たい湧水が最高に気持ちよく、心が落ち着きます。
青々とした水草が美しい 小さな泉 浅いので光が隅々まで差し込み 水中の風景はとても美しいのです。
とても狭い道を進んだ先にあり、駐車場はありません。幸い訪問時は車も通らなかったため少し車を停めて見ることが出来ましたが、車1台がようやく通れる道でUターンも出来ないため本来は車窓から眺めて通り抜けないといけないと思います。
神秘的です❗心が落ち着きます‼️
こぢんまりとした湧水ですが、暑い日には冷たい水が最高に気持ちよいです。
こぢんまりとした湧水ですが、暑い日には冷たい水が最高に気持ちよいです。この池から、竹崎水源まで歩きましたが、夏の南阿蘇の風景を満喫できました。
中二子石バス停近くに看板がありますので、其方を目印に入っていかれてください。途中道が狭い上、Uターン出来ないのでそのまま通り抜けする必要があるなど車で行くと大変かもですっ💦
小さな池です。駐車スペースは無いに等しい。池まで車で行けます。そのまま通り抜けできると看板は立ってますが道はかなり狭いのでバイク等以外は進まないほうが良いでしょう。
こじんまりとした湧水池でした。
細い路地を抜けて見えてくる水源はローカル感がたまりません。芋や梅を洗う地域の人たちの姿が、田舎の風景を見せてくれます。駐車場は無いので、観光協会にて貸出されているレンタサイクルで水源巡りをするのがオススメです。(入場料無 駐車場無 トイレ無)
名前 |
妙見神社の池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

阿蘇は湧き水の宝庫。当日は池になみなみとはなかったが、周囲の水路には清水が多量に流れていた。