昭和の香り漂う商店街。
八幡屋商店街の特徴
昔ながらの雰囲気が漂う八幡屋商店街で、活気あふれる賑わいを感じられます。
ドーム型アーケードのおかげで、雨の日でも快適にお買い物が楽しめます。
地元住民に愛されるお店が多く、明石焼きやカレーうどんが特におすすめです。
シャッター商店街に成りつつあるが、100円ショップ、ナショナルスーパー、うどん屋、肉屋、鉄板焼屋、衣類販売、お菓子のよしや等がある、ファミリーマートや大阪王将も近くにあるので便利。
ずっと地元暮らしで子供のから有る、自分にしてみれば当たり前にある商店街です昔と比べると、人の出はかなり少なくなりシャッターになってるところも増えましたが最近では新しいお店(特に飲食店)が少しづつ増えていってますまだ行ったことのないお店が沢山あるので時間のある時に行ってみようと思ってます( *´꒳`*)
昔ながらであじのある店もいろいろ新しいところも賑わいが少しなくなりましたが王将のうどん屋のカレーうどん、肉うどん、天ぷらうどん❗美味しいそこのたこ焼き🐙も味つきのたこ焼きで美味しいですね😃他いろいろあっていいですよ‼️👍️
港区に来て私は40年以上になりますが小学校の頃は景気が良く、市民と市場全体に活気と熱気が人で賑わって居ましたね。一番思うのは私が子供の頃は年末お正月準備の時は、どの商店街に足を運んでも人で人でごった返して、前に進めなかった傾向が思い浮かびます。港区は食料品他物価が安く静かで暮らしやすい街だと思います。ただ近年はコロナの影響を受けて、一部の通りではかなりお店が廃業されてシャッターが多いのは寂しい感じがしまね…直ぐには難しいかも知れませんが、昔の様な活気と熱気にあふれる商店街に戻って欲しいと思います。
行く曜日によっては閉まってるお店が多い、20年前よりかは稼働している店は減った。
懐かしい商店街。類いに漏れず廃っているが…
お店がかなり少なくなりましたがお店の方全て良いです。商店街のお付き合い大切ですね。心が通じ合います。
たこ焼きお好み焼きもある。スーパーもある。あるんだが、そこ以外は人の気配が消える。寂しい。シャッターも多い。飯には困らない。
空き店舗も少なくて頑張ってますドーム型アーケードが素晴らしい。
名前 |
八幡屋商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

仕事の合間に通っていました。平日、人は少なめです。シャッターが閉まっているお店も多いですが、病院や調剤薬局、パン屋さん、スーパー、日用品など色々店舗が入っています。おばあちゃんが経営している、たこ焼き屋さんで、たこせんを買うのが楽しみでした。値段150円。