大野集落の隠れた神社、仏様と祠に囲まれて。
辻神社の特徴
大野集落の奥に位置する独特な神社です。
神棚には仏様と2つの祠があり、神聖さを感じます。
分かりにくい立地が、隠れ家的な雰囲気を演出しています。
かなり分かりにくい場所にあります。民家のわきにある小道に入って、少し登ったところにありました。鳥居のところにある大木がなんとも言えないパワーを放っている感じでした。ここまでくる観光客はあまりいないようで、とても静かで厳かな感じでした。
神棚に仏様と祠が2つ。丸に三の印だが、キリスト教に関係があるのかな。例えばサンタマリヤ(三に丸)とか。
名前 |
辻神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大野集落にある神社です。潜伏キリシタンが、禁教下での信仰を隠すため、地域の寺社の檀家や氏子になってそれを隠れ蓑にしていたことはよく知られていますが、こちらの辻神社もまた、その一つ。元々山の神を祀る神社ですが、かつてのキリシタンらは、自らの信仰の対象をその神に重ねて、こちらの神社で祀っていたそうです。なお、他の方がコメントされている通り、場所がとても分かりづらいです。私は先人のクチコミがなければ着けなかったと思います。ぶっちゃけ、グーグルナビ通りに行っても正しく案内されません。グーグルナビを使うと、神社の上付近の道を案内されると思いますが、途中、手前付近で左に下る小道を進む必要があります。そうすると右手に辻さんという一般民家がありますので、その左脇の道を進みます。辻さんの家が終るところの右側に進むとその奥に神社があります。肝心の神社は、何やら神社と言うには貧相ですが、大切な信仰の対象です。敬意を持って参拝してください。