圧巻の陶器とモネの美。
大原美術館 工芸館・東洋館の特徴
濱田庄司や柳宗悦の民藝派陶器コレクションが圧巻です、
唐三彩が豊富で、多岐にわたる収蔵物に見応えがあります、
モネの睡蓮など、素敵な展示が楽しめる場所です。
見応え十分な展示でした。焼き物が特に多かったです!ベビーカーだと階段があるので行けない所があります、と事前に教えていただきながらもベビーカーで挑んでしまったのですが、やはり順路に階段があり、持ち上げて移動したりしたので、工芸館・東洋館においてはベビーカーを置いての観覧をおすすめします。
唐三彩が豊富。衰退期の青銅器が見える。
本館に比べると、なんとなく博物館っぽい雰囲気。屋内やや薄暗く狭いが、煉瓦張りの床で音もなく静かな雰囲気でゆっくり観覧できる。階段が昭和の建物っぽく急で、足腰弱い人は上りにくいかも。出口は大原美術館本館入り口に出てくるので、敷地内を🌀っと回る感じです。ちょっと床がポコポコしててつまずきそうになるので注意。⚠2021/08/14雨の庭。睡蓮がポツポツ咲いていて趣あります。本館に比べるとちょっとレトロでマニアックな展示品。
何度も行くけど、たまに行きたくなるんだよね!
多岐にわたる収蔵物は 圧巻。
ここすごいですよ!陶磁器の秀作が沢山あります。入ってすぐに河井寛次郎に出会えますが、その時に足元でも見て下さい。まぁ、違和感があるので気づかれると思いますけど···スゴいです!!そこからミシミシと、狭い階段を上がったり下がったりいろんな出会いが。夏の日差しの強いときは窓から外を覗き込みながら風を感じると心地よい風に触れられます。高い高い天井の部屋、吹き抜けの間には棟方志功がいます。私はここでの出会いをめざして季節ごとにここに来ます。まだまだ···芹沢のお洒落なセンスもあります。日本の工芸、否、工藝の近代作品の草創期の魅力をここで感じさせてもらえます。それから···駒場東大の民藝館で柳宗悦やバーナード・リーチに出会に。
濱田庄司、柳宗悦、バーナード・リーチら民藝派の陶器コレクションが素晴らしいです。
モネの睡蓮があります。
陶器の展示品が素晴らしい。ちょっと見映えはしませんが、此処と別館は絶対お薦めです。行徳ラーメン爺。
名前 |
大原美術館 工芸館・東洋館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-422-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

工芸品も素晴らしいが、建物も素敵。