水路工事中も魅力満載!
烏嶽円形分水の特徴
一度訪れて実物を見て欲しい、円形分水の魅力に感動します。
ひっそりと佇む復活した水路、歴史を感じる産業遺産です。
車を降りて歩くと、マイナスイオンたっぷりの山の中環境が広がります。
少し坂を下るけど、一度ご覧下さい。
復活してました。
ひっそりと佇む働き者。
楽しみに訪れてみたら円形分水自体の水路工事中で見れなかった。
車から降りて歩いて、50mほどで山の中だけど行きやすい❗マイナスイオンたっぷりです。
昔は水を自分の田に引くため殺し合いをしてたくらい水をめぐる争いが激しかったそうです。そんな中、考えられたのが円形分水です。豊後大野市内では、ここだけではないでしょうか。そして素晴らしいのが現在も使われているんです。田植えの時期になると満杯の水が分水しています、歴史的にも価値があります、一度は見学することをおすすめします。
場所がわかりにくい。400mの看板の後の200mの看板を見落とさないように。まともな道ではないのでナビ頼りで行くのは難しい。
アプローチは良くないですが、産業遺産として見る価値があります。
以前行った時は案内板も無く迷いました!水が無いと悲しいです><
名前 |
烏嶽円形分水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一度実物を、見てみたかったので、実現して良かったです。