石切神社近く、どら焼きの楽園。
創作石切菓子 展の特徴
石切神社近く、観光ついでに立ち寄れる和菓子店です。
シェアオタニの別ブランドで、絶品の焼きたてどら焼きが楽しめます。
独自の『魅惑のバタどら』、よもぎの『石切もちどら』が特におすすめです。
東大阪市の人気観光スポット石切神社近くにある『創作石切菓子 展』で絶品♪どらやき達が現れた👾..シェアオタニさんの別ブランドで焼きたての生地がとても美味しい、どら焼きが楽しめる素敵なお店です👾..こちらでは4種類のどら焼きを販売『魅惑のバタどら』『石切もちどら』『石切もちドラ〜よもぎ〜』『京都宇治の濃抹茶どらやき』どれも美味しそうで全種類購入しました👾..魅惑のバタどらは、お持ち帰り用とは別にすぐに食べる用でも購入♪熱々の生地にバターがジュワッと溶け上質な餡子との組み合わせが癖になる美味さ👾..魅惑のバタどらのお供には店舗前の自販機で販売してる『辺塚だいだいソーダ』を購入😍柑橘系のスッキリした風味がとても心地よく、どら焼きにもめっちゃ合う👾..どのどら焼きも美味しかったけど、石切もちどらのよもぎが好み😍とろけるお餅とどら焼きの生地の組み合わせが最高です👾..シェアオタニでしか販売されていない珈琲どらやきも気になる👾
紅茶のジェラートをいただきました今まで食べた紅茶のジェラートで一番おいしい!ベルガモットの香りがすごい美味しい庶民なんでしょっちゅう食べられる値段じゃないですが、そこもまたたまにする贅沢って感じで良いです500円でお釣りが来るのがいい感じ美味しいとても美味しい。
もちどらを焼きたてで食べられるお店ですが、バターをトッピングすると溶けないようにと作り置きの生地になっちゃいました溶けてもいいです!とお願いしたら焼きたて生地でたべられるかなぁ?
生地はカステラ風で、薄く柔らかすぎ。餡も柔らかすぎと餅も柔らかすぎ。創作なので各自のこだわりもあるかと思います。生地餡ももう少し歯ごたえが欲しい。次を考えるなら、次は無いかな。機械で焼くのは均一であるが、職人のこだわりもがあるなら手焼きで作り上げて欲しい。見える部分は良いと思うが、もう一捻り手を加えてくれればと思います。数十件回り食べた中の個人の意見です、個人の感想と受け止めて下さい。
なかほら牧場の牛乳を使用したジェラート屋さん。2人で訪れ、ミルクとピスタチオに銀寄栗とタンカンのダブルをいただきました。サービスに一口分のキャラメルも載せてくださいましたよ。ピスタチオは濃厚でミルクはサッパリ。栗も粒入りで味わい深く、タンカンはとてもフルーティーかつスッキリと美味でしたよ!
焼きたての、生餅どら焼最高です。
シェ青谷で、人気のモチどら、の製造直外売りです。その場で焼いて、焼きたてを販売しています。出来立てなのでフワフワモチモチで、びっくりするほど美味しいですね。ビニールで個々パッキンされていませんので、お土産には、青谷で購入になります。
焼き立て石切もちどらはメチャクチャ美味しい!!!
焼き立てのどら焼きが大変おいしゅうございます。
名前 |
創作石切菓子 展 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-982-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

【コメント】新感覚!焼き立てもちどらは和菓子の新味に感じました。通常の包装された商品とは味や食感がまったく異なります。光が反射して中が見にくいのですが、目の前でどら焼きの皮を焼いていたのも興味深かったです。難点に感じたところは、その場ですぐ食べ歩くくらいの感覚でないと半端な食感になってしまうことでしょうか。買う際はすぐに食べられる環境かどうかで、焼き立てか通常のどら焼きか、用途に合わせておいしさを最大限に引き出せる方が良いですね、と学びました。おいしいです!【駐車場】ありません。駅近くのため有料コインパーキングはたくさんあります。【留意点】購入後にレシートを見ると「不定期での営業となります」と書かれていました。訪問の際は事前に確認が無難かと思います。