松島フェリーで行く、旬のカキ体験!
松島フェリー乗り場の特徴
江崎海運フェリーを利用し、松島港から島内を探訪できる便利な場所です。
待合所では、検温機器で衛生面にも配慮しており、安心して利用できます。
松島には2つのフェリー乗り場があり、地元の人にしかわからないロケーションです。
江崎海運フェリーを利用すると、こちらの港を利用すると思います。こういった離島に立ち入る場合、普通は往復券を買うと思います。ですから松島側の港に券売所はありません。何らかの事情で乗船券が必要な場合は船内で購入できますので、乗船時にかかりの人にお尋ねください。以前券売所だった建物があります。無人ですけれど、待合室とトイレがあります。掃除が行き届いてますので綺麗です。2023年7月時点で建物のそばに缶ジュースの自販機があります。2023年春に自動車で船を待つための場所に、白線で枠を設けました。一番右は大型車用ですので、左の2車線がいっぱいの時はそのどちらかの後ろに並びましょう。
待合所の検温機器、または船員さん検温検査を受けてから乗船するようになってます。
松島にフェリー乗り場は2ヶ所あり、ここは「吉原(ヨシワラ)」港と呼んで区別しています。トイレのある待合所がありますが無人です。江崎海陸運送のフェリーが7:40から18:30の間に9便運航しています。狭い港の固定の岸壁に大きな船を着けるので強風と、年に数回の潮位の低い干潮時に欠航することがありますので、気になる天候の際は電話確認して利用した方が良いでしょう。
松島フェリーの乗降場です。巨岩や石炭船が見れますよ。
松島は小さな島ですが港が2箇所あります。こちらの方が無人の待合室などがあり街なかからは離れています。
松島へフェリーで行きました。綺麗な待合スペースとチケット売り場でした。
夏が気持ちいいけどカキの旬は10月以降です。
安全でスムーズな乗船。
切符を買う場所が、乗り場手前のホテルロビー横の自販機。若干わかりづらい…
名前 |
松島フェリー乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

車がない場合ここから島内の足がない。