辻河原公園近くの石風呂体験。
辻河原石風呂(県指定有形民俗文化財)の特徴
辻河原公園から徒歩で訪れることができる場所です。
過去の文化を感じる現在でも使われている石風呂です。
キャンプ場が併設されているひっそりとした施設です。
キャンプ場併設で、ひっそりあります。現役で地元の方が定期的に利用されてるそうです。ビックリ😅
ひっそりとした場所にあります。薬草を炊いて入る蒸し風呂です。15世紀から付近の住民の方々に使われていたそうです。今でも正月には使うそうです。付近の方々で保存管理されています。
石風呂という文化昔もあったのですね。
風呂と書いてあるが、お風呂があるわけではない。昔に作られた石風呂があるけど、さすがに今は使われていない。整備されているので、キャンプができます。
蒸気浴とのことですが!?
キャンプ場の奥にひっそりあります😉
2020年12月04日手前のキャンプ場での車中泊ついでに見学させていただきました。温泉県のなかで唯一源泉がない地域でサウナ文化が盛んで丁度イベントが開催中でした🎵地形的に岩風呂が作りやすい条件が重なり11カ所も集中したと思われます‼️地元の方のご好意でキャンプ場も使用出来ます❗岩風呂も正月地元の方々が使用されてるらしいです。大正時代の石橋と奥の滝が以外と穴場です。
駐車場の広場から2百メートルくらいある。この石風呂には入りたくはない。
現在でも使われている石風呂です。いつでも使える訳ではないので、気をつけて下さい。
名前 |
辻河原石風呂(県指定有形民俗文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

辻河原公園から歩いて行ける距離サウナ推ししてるからたまに稼働してるみたいです。