佐伯城跡で花見を満喫!
住吉御殿の特徴
佐伯城の三の丸に移築された歴史的な建物です。
花見に最適なスポットとして評判の良い場所です。
研修会も行える施設として利用されています。
スポンサードリンク
佐伯城の三ノ丸にあった建物の一部を移築したようです。入り口は板張りとなっています。
花見には最高の場所。
住吉御殿で研修会でした。古い建物ですが、いい雰囲気で運営できました。
名前 |
住吉御殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
城山の三の丸にあった三の丸御殿の一部。市によって佐伯文化会館建設のため取り壊しが決まっていたが、船頭町区民が移築費用を出し合って払い下げてもらい現在の場所に移築。この御殿を守った船頭町の先人たちの功績は後世に語り継ぐべき物語。春には五所明神の春祭りの御旅所として、夏は住吉神社の夏祭りの奉賛行事として地区のイベント会場として使われています。会議や習い事の会場としても利用されています。