多種多様なブドウ食べ比べ。
林ぶどう研究所の特徴
多種多様なブドウの食べくらべイベントが楽しめる!
テレビで紹介された魅力的なぶどう狩りが体験できる。
和菓子製造業者とのコラボでブドウ大福が期待できる!
『多分此方はマツコさんの番組に出演?!してから気になり、食べに行きたいのだけれど、愛知県からは遠くてなかなかプランが立たない。来年行けるかな?再来年行けるかな?沢山の種類のぶどうが気になる。ぶどうが一番大好きな果物だから🍇🍇🍇』
マツコさんに厳しい意見を言われておりますが、頑張って行きましょう!
ぶどう狩りに参加しました。今までは食べたことのない種類のぶどうをたくさん食べることが出来ました。ぶどうのお勉強も楽しかったです。林さんのぶどう愛もしっかり伝わってきました。
ぶどう愛がすばらしいです。
和菓子製造業者とのコラボレーションで、ブドウ大福をお願いいたします。
ゴールドフィンガー食べてみたいです(・∀・)
テレビで拝見して興味を持ち、家族で食べ比べイベントに参加しました。平日で参加者が少なかったのもあり、色んな種類のぶどうをちょっとずつ食べ比べさせて下さったり、素人の私たちの質問などにもとても丁寧に分かりやすく答えてくださるなど、林さんのお人柄とぶどう愛が伝わってくるイベントでした。座学では子どもが飽きてしまわないか心配していたのですが子ども用の塗り絵なども用意があり感心しました。たくさん食べたいというよりは、色んな種類をちょっとずつ食べてみたい人にオススメです。
名前 |
林ぶどう研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-251-4158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ブドウの食べくらべイベント、思っている以上にたくさんの品種が食べ比べられる。種類が多いだけでなく量にも残念なところはどこにもない。ブドウへのこだわりと、美味しいものを、珍しいものを出したいという意欲もとても良く伝わってくる。普段はブドウの違いを気にすることはないが、並べて食べ比べてみると違いがわかって自分の好みもよく分かる。今回はマスカットジャパンともう一種類の干しぶどうも出てきて、干しぶどうは好きではなかったけどこれは美味しかった。栽培用の台にするブドウもあって、美味しいものじゃないけど、山の中で木の実を食ってる感じがする。