ほんむらくまのざじんじゃで神秘体験。
本村熊野座神社の特徴
本村熊野座神社と呼ばれる、地元で親しまれる神社です。
菊池則隆が創建した歴史ある神社で、文化遺産が感じられます。
特徴的な三重の鳥居があり、訪れる価値のあるスポットです。
「ほんむらくまのざじんじゃ」と呼びます。肥猪町(こえいまち)の住宅地から少し離れた道の高台にあり広い境内、大きな神社です。社殿までの階段に鳥居が3ヶ所あり、社殿の右手にも鳥居が1ヶ所ありました。階段鳥居は前から熊野神社次が八幡宮3番目は崩し文字で不明又、本殿の屋根、破風奥に多分、👹さんが・・・神社境内にはトイレが設置され社殿、境内は清掃が行き届き気持ちよく参拝出来ました。神社前の道路が広かったので路肩に駐車しました。専用駐車場はなかったようです。
菊池則隆による創建とされるそうです三重の鳥居が気になりました神社本庁のデカい看板があるので☆-1
名前 |
本村熊野座神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

感じが良いところ。トイレあり綺麗に清掃されてました。