女姉妹の参拝、こえいはちまんぐうで。
肥猪八幡宮(熊野座神社)の特徴
女姉妹での参拝にぴったりな、和やかな雰囲気の神社です。
こえいはちまんぐうとの呼び名で親しまれています。
熊本県玉名郡に位置し、訪れる価値のある素敵な場所です。
女姉妹で参拝しまさた。介護もいりましたので余りじっくり拝見出来ず神社の彫刻が素晴らしい塗料がはがれて時の流れと先人様がいかに素晴らしいか伝わって私は何を残せるか?何もない。
「こえいはちまんぐう」と呼びます。最近、南関町の神社スタンプラリーの地図を参考に神社をまわっていますが、地図では「肥猪町熊野座神社」という名で祭神は熊野三社の神。創建は平安時代から戦国時代にかけ菊池川流域を支配した菊池一族の初代「菊池則隆」鳥居が拝殿まで二ヶ所あり手前が「八幡宮」その奥は崩し文字でよく分かりませんが下は熊野社と書いてあるようです。隣接して公民館?(未確認)があり、地元の人が楽しそうに踊りの練習中でした。神社は清掃が行き届き、境内には建造物が一直線に並び、拝殿にそれぞれの名称と場所を書いた紙が貼られていました。駐車場入口は鳥居横からで狭い坂。境内に3台分ほどのスペースです。参拝時、すでに境内に2台駐車中でした。他に参拝者はなく地元の方かな?
古き良き神社です。数ヶ月毎に清掃が行われており、外は綺麗に管理されております。併設されている公民館も比較的新しいので見た目は悪くないと思いますが。この付近を通る度に猛スピードで走行するドライバーが大量発生しており、大変危険ですので皆さん気をつけてください。
名前 |
肥猪八幡宮(熊野座神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

感じ良く、雰囲気が良い所です。