マインクラフトで楽しむIT教育!
キッズプログラミングスクール ハック 六甲道校の特徴
JR六甲道駅近く、通いやすさが魅力のプログラミング教室です。
プログラマーとしての実績を持つ先生方からの充実した指導が受けられます。
マインクラフトを通じた学習が楽しめる、子どもたちに優しい環境です。
マインクラフト に親子ではまって、極めようとなんとなく通い始めて早4年。親目線→通うのに40分かかるのに休みたいとか一回も言わない、タイピングこんなに早い人、大人にもなかなかいない!将来どんな職業に就いたとしても為になる、通いたいという限り通わせてあげたい。きっと糧になる。こども目線→プログラミングって英語がいる難しいものと思ったけど、そうじゃない!楽しい時間を過ごしてるうちにタイピングもすごく早くなったし、いつのまにかプログラミングもできるようになった!どんどんやりたい!興味を持ってる方、どうしようかと悩んでる方。これを読んでる時点で本当に絶対的にお勧めします。なんなら年齢を超えて、自分が通いたいくらいお勧めです。親としては自分が出来ないことを教えてくれる教室には不安な気持ちもあると思います。知識がないだけに、身についてるのかな?何してるのかな?って。以前不安に思ってどうなんでしょう?と聞いてみたことがあるのですが、すぐに電話を頂けて、こどもの今している事、タイピング能力の目安、今後の展望をしっかり伝えてくれました。たくさんいる生徒の1人、ではなくしっかり個人を見てくれる教室です。ぜひ!必ず得るものはあります。(追記、現在中2女子)
ChatGPTの勉強会に参加してきました!講師の解説が非常にわかりやすくて、新しい知識を身につけることができました。特に実践的な事例や具体的な手法について学ぶことができて、自分のスキルアップに役立ちました。また、勉強会の雰囲気もとても良く、笑いもありとても楽しかったです!ありがとうございました!
JR六甲道駅に近く通いやすく続けています。高校生になりましたが、子供が興味を持っている教材を選んで指導していただき、とても感謝しています。
プログラマーとしてお仕事をされている先生方中心に指導されています!プログラミングの技術だけではなく、プログラミングを仕事にしている人だからこそ教えれることに力をいれているそうですJR六甲道駅からも直結(5分弱かかりますが)ですので、雨の日も濡れずに通えます。
娘を通わせています。マインクラフトなどいろいろな教材でプログラミングレッスンを楽しんでいるみたいです。先日学校でタイピングの授業があり、「クラスで一番早かった!」言ってました。
☆電子工作も素晴らしい☆スクール探しで数校見学に行きました。プログラミング教室が客寄せパンダ的なところもある中、ハックが一番営利目的っぽくなく本格的に取り組んでいる様子が伺え、将来活躍する人を育てたいと高い志を理念にされているのが感じられました。プロフェッショナルな講師の方ばかり、よくあるパワハラ的な先生はゼロ。暖かく子ども達を見守ってくれています。息子は中でも電子工作(Iot)が好きで、成果が形になり動かせるのが楽しい様子。親もアプリで出来上がったものを見れ、毎回感動しています。学校で学ぶこと以外の大切な何かを見つけてくれると思います。
六甲道校で講師をしています。普段はスマホアプリ開発をしています。私が胸を張ってお伝えできるのは、このスクールに所属する先生はどなたも教育に熱く、技術力が高く、プログラミング教育に関する熱量がとても高いところです。常日頃からチャットや現場で、子供たちにどう教えていけばプログラミングや考える力を育んでもらえるか、尽きることなく議論やアイディアを出しあっています。カリキュラムも毎月毎月作成していて、実施後にはブラッシュアップの案を話し合うなど、同じことのくり返しというのがありません。先生方がパッションを持って子供たちにプログラミングを教えているのを肌で感じ取れます!また、私自身これからの子供たちに必要な能力は「情報編集力」で、その素地となるのがITスキルと非認知能力(やり抜く力、自制心、自信、コミュニケーション能力)だと考えています。IT革命以後、インターネットの普及で情報格差がなくなり、誰しもがビジネスを創造できうる時代(起業、Youtuber、インフルエンサーmore..)になりましたが、こうした時代で必要になってくるのは紛れもなく上記の能力で、それらをバランス良く学べる場所が8x9(ハック)だと私は思います。もし私に家族ができなければ教育に興味を持つことはありませんでしたし、IT業界のみで過ごしていたはずです。別の人生があったとして、学校の教師になっていたとしても専門的なプログラミングを教える能力や手段、場所が持てなかっただろうとも思います。全てが巡り合わせの人生で今があり、同じパッションを持つ人達と一緒に8x9で講師をしていることをとても貴重に感じています。これからも子供たちに、時代に必要な力を身に付けてもらえるよう活動していきます(^^)
子供を通わせています。私自身プログラマーで色々なプログラミング教室を見学しましたが、その目線から見て、ここの内容は、巷のプログラミング教室とは一線を画しています。単なる手段や楽しみとしてのプログラミングではなく、私が思うに、子どもたちの将来に関わる「考え方」「生きる力」としてのプログラミングスキルが身につきそう!体験時に説明を聴いて、今話題の「プログラミング的思考」とかって、もしかしたら、ここで教えていることが本質なのでは?と思えるぐらいしっかりと子どもたちのことを見たコンセプトでした。子供も大好きなマイクラ(それだけじゃなくて、ほんと色んな教材を用意されてます)を使って学べる!って大興奮で、毎回楽しみに出掛けてますので、モチベーションの維持も上手だなぁって関心しております(笑。
ハックでは、ITに強い人材を育てる為に子どもたちが楽しんで学べる環境を整えておられます。文科省の教育目標がプログラミング的思考の育成であり、多くの一般的なロボット教室などもプログラミング的思考の育成に重きを置かれている中、ハックは実際にプログラミングを通してプログラミング的思考を育成し、子どもたちが楽しんでプログラミングを学べるスクールです。実際にプログラミングを学べるスクールはそう多くはありません。プログラミングを通じてITに強い人間に育つことが、子どもたちの将来の幅を広げると考える方々には打って付けのスクールだと思います。スクールでは、独自開発のMinecraft用Modのハッククラフトなどを主材として授業が勧められており、高いレベルの生徒さんはアプリ開発などにも取り組まれるようです。子どもも楽しんでスクールに参加しており、基本となるタイピングの自宅練習もマイペースですが楽しく取り組めています。
名前 |
キッズプログラミングスクール ハック 六甲道校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-891-4489 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

子供(6年男子)を中級Ⅰに通わせています。1レッスン90分で、先生が丁寧で複数で対応してくれ、毎回あっという間に終わるそうです。マインクラフトへの興味から入会しましたが、楽しんでプログラミングを習う事ができています。