京都・宝ヶ池で自然と遊ぼう!
宝が池公園の特徴
宝ヶ池を中心に広がる、整備された美しい公園です。
ジョギングや軽いトレッキングに最適なコースがあります。
鯉や亀と触れ合える、家族全員で楽しめる遊び場です。
約20年振りに訪れましたが、良い意味で何も変わらずに、自然豊かな環境と、手入れの行き届いた奇麗な公園です。唯一変わったと感じたのが、当時。無料だった駐車場がコインパーキング(有料)でした。園内に面白い案内板があり、一般的に仲良しの夫婦をオシドリ夫婦と言いますが、公園内の案内板には、(実は毎年パートナーを変えてるんで)と書かれた案内板に、思わず(笑)!
京都市左京区にある宝ヶ池の周辺に整備された広大な公園。いくつかのエリアに分かれていますが、地下鉄国際会館駅から近い北園、叡電宝ヶ池駅が最寄りの子どもの楽園あたりが人の多いところです。特に北園は広い芝生広場があり、岩倉川沿いの水辺で遊ぶこともできてお気に入りの場所です。遊歩道は桜の森を経て宝ヶ池の周囲まで伸びています。かなり距離を歩くことになりますが、この辺りまでくると人も少なく、静かな散策が楽しめます。天気の良い休日のお出かけ場所として、定番スポットの一つです。
宝が池を中心とした非常に大きな公園で、駐車場や売店、自販機やトイレもあり犬の散歩をしている人も多く見られます。ジョギングやウォーキングの方にも人気が高いです。自然がいっぱいで広いので、とても散歩しやすかったです。野生動物も色々といるようです。東側のコインパーキングにクルマを停めて犬と宝ヶ池を一周したら1時間半かかりました。宝ヶ池の北側にある北園も芝生広場や小川があり散歩やピクニックにおすすめです。
駅を出てすぐ子供の楽園という公園があるが、大人の入場🚫理不尽!だが、周辺を📷してすぐ出ました。宝ヶ池は大きい、自然も一杯、開けた風景がいい。
2023.5来園とても天気の良い休日にピクニックで訪れました!テーブルやベンチがいたるところにあるので、家族やカップルで食事をすることができます😄広い園内にはバーベキューができるエリアや貸しボート、小さなカフェもあるので、その時の目的に応じて楽しむことができます!また、菖蒲園やさくらの森など植物を楽しめるエリアもあるので、シーズン毎に楽しめる公園です!
大好きな公園です。宝ヶ池を取り囲む散歩コースからは京都国立国際会館や比叡山が望めます。山間園路、梅園、桜の森、憩いの森では、四季折々の景色を自然をゆったりと楽しめます。京都府警察平安騎馬隊が憩いの奥に有り馬に見学可能です。ペット可のcafeや有料駐車場も有ります。
ホテルに宿泊時、散歩で訪れました。すぐそばに、国立京都国際会館があります。池を一周する事が出来ます。池の周りには、北園、子供の楽園、憩いの森、桜の森、野鳥の森などの見処がたくさんあります。散歩コースになっているので、たくさんの人が散歩、ランニングを楽しんでいました。一角では何十人ものが、ヨガを楽しんでいました。桜の森で一匹の鹿を見つけました。盛んに草を食べていました。人に慣れているのか、近付いても逃げる事はありませんでした。ちょっと暑かったですが、よい運動が出来ました。
水曜日の12:30頃~14:30頃まで滞在しました。中学生以上の大人は付き添い以外で入ることは出来ないので、子供とその保護者しかいません。小さい子供ばかりだったので、まだハイハイしか出来ない我が子でも割と安心して遊べました。平日だったので、すごく混んでいるという印象はなかったですが、そこそこ人は居たので、土日は凄いことになってるんだろなと思いました。公園の利用料金自体は無料で、駐車場が1日520円かかります。広くて色んな遊具や砂場などがあるので、一日遊べてこの値段はとても安いと思います!ベンチは結構少ないので、レジャーシート必須です。小さいテントを張っている方もいました。公園内は、飲み物とアイスの自販機はありますが、売店などはありません。歩いて5分ほどの所にファミマがありました。これから暖かくなる時期、たくさん利用させて頂きます!
紅葉は見頃できれいだった。害獣らしいが紅葉の下鹿が威風堂々草をついばみ花札みたいな光景。乗り継ぎの時立ち寄るのも良さそう。有料のお寺より見事な色づき池や鹿とのコラボ、一見の価値あり。
名前 |
宝が池公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-791-9134 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近隣に泊まり朝の散歩をしました。池が綺麗で、鹿の姿も見られいい公園でした。