古来より受け継がれる、上品な水仙粽。
御ちまき司 川端道喜の特徴
完全予約制のため、事前に道喜粽を予約して特別な体験ができるお店です。
古来より御所御用達の伝説を持つ、500年以上続く老舗和菓子店です。
上品な甘さの羊羹粽は、選び抜かれた香りの良い笹を使用した逸品です。
前日に予約して白半透明の葛粽の水仙粽5本3900円を購入しました。500年続き現在16代目の老舗のお味は、丁寧で香りも口溶けも良い素晴らしいものでした。また子連れで入店した際に店主さんからお子さんにと、葛と和三盆で固めた美味しい「おいとぽい」を少しいただきました。おいとぽいは可愛いという意味だそうで、可愛いお子さんへのプレゼントと言って頂き、なんだか心がほっこりしました。粽と違い、おいとぽいは京都駅でも買える様です。親切な対応も含めて5つ星なお店です⭐️またいつか京都に行く際は、もう一種類の粒あん入り粽を食べてみたいです。
羊羮ちまきを買いに参りました☆夏休み中にかかわらず、電話とって頂き有難うございます😆🍀[完全予約制なので、電話で予約されて行かれたし]甘さが上品でした☆☆流石❕長年続けられてるだけあります(人*´∀`)しょっちゅうは来れないですが、また来たいと思います(*- -)(*_ _)御馳走様でございました~\(^-^)/
葛焼が美味しい。
16世紀初頭《室町時代)から現代まで絶やすことなく暖簾を守られてきた川端道喜さんじつに500年以上の老舗和菓子店です初代(川端道喜)は若い頃から茶の湯を学び千利休との交友があったとの文献も残っていて織田信長や明智光秀らとの逸話も語り伝えられいて単に和菓子屋さんとしての価値以上のものを感じます自分で購入するのは今回が初めてこの日は手土産用と自分用の3つを事前に予約しておきました(完全予約性)◆場所交差点の角から直ぐのところの扉に【川ばたどうき】の暖簾があるのみGoogle検索し徒歩だったのに思わず交差点を渡ってしまって間違えたことに気づいて振り返ってみて見つけられました◆雰囲気入り口のちょっとしたスペースに秋の生花が飾られているだけですが事前予約の時に大変に丁寧な対応でしたので何の心配もなく٩(๑❛ᴗ❛๑)۶「ごめんくださいませ」とお声がけすると上品な物腰の奥様が出てきてやっぱり本当に丁寧に対応してくださいました◆羊羹粽(5本3900円)×3粽にピッタリサイズの縦長の袋に入れてくださりちょっとテンション上がります♡常温保管で賞味期限2日なので持ち歩き時間など気にしなくて良いので手土産には最適ですし自宅用のお土産にも安心ですそして5本ひと束になっていますがその巻き方は…もはや芸術品ほどくのがもったいなくてしばらく飾っておきたいくらいですが紐をほどいて笹をめくる時の香りの良さったらありません選び抜かれた香りの良い笹だけを使っているので想像以上の笹香りに癒されます羊羹粽は吉野葛に上白糖とこし餡を加えて練り上げられ笹に包んで蒸したものその食感と喉越しの良さも素晴らしく上品ながら存在感もありこれは唯一無二端午の節句の時に巷の和菓子屋さんで販売される『ちまき』も大好きですがそれはもちもちでお団子的な食感のことが多いのですがそれとは全く違っていて1本780円と高いお値段を支払ってもそれだけの価値はあるものだと思いました当初は京都洛北の鞍馬山近辺で採られた笹だけを使用して来られたそうですが近頃は気候変動なども影響しているのか香りの良い笹を探すのがとても難しくなっているそうです時代の移り変わりの中で永年にわたって味や技法を守り抜いていかなくてはならない老舗の店の御心労をお察し致します私はただただ美味しい物を食べたいだけなのですが川端道喜さんのお菓子は正に歴史を感じなら大切に味あわせていただいたい逸品です粽もまた購入したいですがいつかは花びら餅の元祖になった川端道喜さんの菱葩餅(ひしはなびらもち)を食べてみたいです◆休業月1月は裏千家の初釜のお菓子の製作でお休み8月は暑くていたみやすいのでお休みです。
完全予約での販売ですが、一食の価値ありです。大変に美味しかったですよ!
日本最高峰の和菓子老舗! 御所御用達。天皇が毎朝召し上がっていた『道喜ちまき』は、透明で 他店と別格の美味しさ!5本1束で、約¥4000。作りたてが美味しい。 冷蔵庫は濁る。かなり前から要予約。お正月の『花びら餅』は、こちらが発祥。裏千家家元初釜で用いられる為、年末はほぼ完売。
MS氏から聴いて早速→手に入れました🌅ベリーグッド OK
京都の春祭に粽と柏餅と鯖寿司は欠かせません。葛の粽も絶品ですよ‼️
ここのちまきがものすごく有名なので行ってきました。完全予約制なので前日に予約。ちまきが2種類ですが今回は羊羹ちまきを。5本単位3900円です。予約時間を少し過ぎましたがなんなくゲット。帰って食べてみるとめちゃくちゃ美味しい。水羊羹がもっちりしてる感じ。上品な甘さで水羊羹が好きな人だと何個でも食べれそう。羊羹好きには是非食べて欲しい1品です。
名前 |
御ちまき司 川端道喜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-8117 |
住所 |
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町2−12 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

季節になる前に道喜粽を予約して、下鴨神社の境内で野点するのを楽しみにしていました。私は水仙粽がいいかなぁ。