自然に囲まれた金屋神社のパワー。
金屋神社の特徴
自然に囲まれた波佐見町のパワースポットです。
祭神の金山彦命を祀る小さな神社です。
史跡町石が並ぶ静かな参道を楽しめます。
おみくじ全てコンプリートしたいくらい可愛い🩷
地元の神社⛩久しぶりの御参拝です🙏ありがとうございます。猿岩いつ見ても凄いです。
自然に囲まれたパワースポットです。金山彦神を祀られています。
以前、長崎新聞に『金屋神社参道で、町石(ちょういし)と呼ばれる史跡が計5基見つかった。江戸時代の1700年前後のものと推測され、県内で確認されたのは初めて。疫病や災害からの回復祈願や成就御礼のために同神社に奉納されたとみられ、専門家は「当時の人々の暮らしを語る貴重な文化財」』とあったので訪問。お祀りの一週間前という事で、氏子さん達がその準備をされておられた。宮司さんも居られ、町石の話しや金屋神社にまつわる様々なお話を伺う事が出来た。貴重な体験だった。感謝!
小さな神社ですが、感染対策きちんとしております自然の中にあります。
パワーがある場所だと思いました。奥宮まで 参拝させていただいたご縁にありがとうございます。
神社自体はすごく雰囲気のいい所でした。ただ、会話から察するに関係者らしき子供が参拝中ずっと後ろから前から見張られてたのがこわかったです。お守りが無人販売なので、盗まれないように見張りをしているのかもしれませんが、手水舎で手を洗う間も、参拝のため脱いだ靴を履く際も、ずーっと無言のまま、近距離で見られて気が散って仕方がないです。話しかける訳でも笑顔でいる訳でもなく目が合っても逸らさないし、子供といっても幼稚園児とかではなくだいぶ大きい子供ですし。ちょっと怖くてゆっくりできなかったです。ほんとに見張りのつもりなら、無人販売やめてほしいな…
#波佐見焼#商売繁盛ここは長崎のパワースポットでも知る人は知るパワースポットです。ここのおみくじの『コンポラ瓶のおみくじ』が珍しいです。波佐見焼の小さな瓶に入ったおみくじです。また波佐見焼の陶器でできた御守もあります。ただここは無人の売り場です。おつりはありません。
静かなムジンの神社です。コンポラ瓶のおみくじやお守りが欲しくて行ったけど売り切ればかりで補充されてなくて、無人でもそこはたゃんとして欲しいかも。
名前 |
金屋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-6728 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

帰路の途中、看板を見て参拝させていただきました。