飛行塔で大阪平野を一望。
飛行塔の特徴
生駒山上遊園地のシンボルとして存在する飛行塔は、ノスタルジックな雰囲気があります。
現存する国内最古の近代遊具として、歴史的価値を持つアトラクションです。
高所からの絶景を楽しめるため、夜景鑑賞にも最適なスポットです。
ノスタルジックな雰囲気を感じられる、凄い存在感のある塔。いつまでも残ってほしい日本最古の大型遊具です。
昔からある生駒山頂遊園地のシンボルタワー。運休停止になっている事もあるので乗車するには下調べが必須。いつまでも残して欲しい。
何十年ぶりかに搭乗しました。昔は凄く高いところを飛んでいたイメージだったのですが、大人になってみると、また違って見えるのが楽しいです。
結構高くまで上がるので見晴らしはとてもいいです。
いつかテレビの番組で、紹介された時この生駒山上遊園地🎠🎡🎢内にある飛行搭は今から約77年以上前は第2次世界大戦の渦中にあって我国日本は米軍と必死に戦っおりこの飛行搭は米軍の戦闘機🛩️の飛行状況を監視する為の🇯🇵日本軍の飛行搭になっていたそうです‼️
現存稼働する日本国内最古の近代遊具がこの飛行塔です。偉大なる日本の工業遺産であり、今から約100年前から子供達の笑顔を運んだ遊具が現役で稼働していると言う素晴らしい事実を。そして世界で他にあったら教えてください。スカイツリーより高い場所から京阪神+奈良約1200万人圏の大都市を眺められる遊園地があれば夕暮れ時には美しい夕陽が明石海峡に沈み行く雄大なサンセットからの超キラッキラの夜景。昔、爺ちゃんに連れて来て貰って現在、子供達連れて来ています。ローカル遊園地が次々閉鎖される中絶対に次世代に残したい『ベストプレイス』のひとつです。
生駒山上遊園地のシンボルでありランドマークとなっているアトラクションです。生駒山の頂上に建てられた鉄塔は天気が良く生駒山周辺の天候条件が良いと大阪市内からでも確認することができます。飛行機型のゴンドラに複数名が乗り込み回転しながらワイヤーで吊り上げられるシンプルなアトラクションです。生駒山上遊園地が開園した1929年から当時の姿で稼動している大変歴史のあるもので、もう少し稼動すると100年周年という文化遺産に指定されてもおかしくない代物です。太平洋戦争当時は物資困窮に伴う軍部による鉄材接収により取り壊される危機がありましたが、生駒山にある鉄塔という特性により防空監視塔として活用されることになり接収対象外となったという逸話があります。ゴンドラからの大阪府下の眺めは昼間も夜間もとても綺麗なので時間に関わらず遊園地に行った時には是非乗ってみることをお勧めします。
あべのハルカス300もみえてとてもきれいです夜景としてみるなら最適ですね☺️
開業当初から稼働している生駒山上遊園地のシンボル「飛行塔」は、ワイヤでつるされた飛行機型のゴンドラ4機がふわりと浮き、空を旋回する。かつては戦時中に海軍の防空監視所になっていたという逸話を持つ、生駒山上遊園地のシンボルで、存続の危機にさらされた生駒ケーブルを救ったのが、この大型遊具だったようです…
名前 |
飛行塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-74-2173 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

生駒山上遊園地で多分1番高い場所に行ける遊具です2歳から有料600円 6歳から一人で乗れます。