三川内焼の歴史、映像と模型で!
佐世保市うつわ歴史館の特徴
受付の男性職員が親切で、丁寧な対応をしてくれます。
焼き物に関する歴史を学べる、三川内焼の展示が魅力です。
ビデオや模型で三川内焼の製造工程が視覚的に理解できます。
焼き物に関する歴史の大要を学ぶことができる施設です。
非常に立派な展示場があります。無料で立ち寄れるのも嬉しい。
まず、ビデオを拝見する。基本的には三川内焼の紹介で特に驚くことはなかったが、楽しかった。しか~し!、とても重要なことを教えていただいたのでした。三川内焼は平戸藩。有田焼は鍋島藩。そして、波佐見焼は大村藩。ここが大きなポイントだ!でも、廃藩置県後は各々独自の道を歩み始めた。なるほどね。確かに!だ。
器、三川内焼きの歴史を知るには良い施設です。ただ、他に何かあるかと言われたら…。焼き物好きな方には良い施設です。
三川内焼が解りやすく説明展示してある。
焼き物の歴史と、三川内焼の製造工程等を、映像と模型を組み合わせて紹介している。規模は、小さいものの入館無料。
名前 |
佐世保市うつわ歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-30-6565 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sasebo.lg.jp/benrimap/shisetsu/kyoiku/067.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

受付の男性職員さん、大変親切、丁寧に対応されていました。展示品も初めての私でも理解できる、時代別に展示されており、何ら違和感の無い歴史館です。この前を車で通る度、観光バスが、多くの観光客を案内されてる理由ですネ。