歴史を感じる原川城跡。
原川城跡の特徴
麓の宇佐八幡からの地形が楽しめる城跡です。
北原川配水池近くに広がる曲輪が見所です。
原川氏が今川の被官として築いた歴史的な城です。
Googleマップの示す地点は斜面になっていますが、北原川配水池の敷地内あたりが曲輪かな?と。案内板などは何もありませんでした。
原川城は今川の被官、原川氏のお城でしたが、今川が武田勝頼に攻められ駿府を捨てて逃げ込んだ朝比奈氏掛川城で、今度は西から来た家康に攻められた時、原川氏は原川城を捨て、今川とともに掛川城で籠城しましたので、この原川城は失われてしまいました。負けて原川氏は高瀬村(現、掛川市高瀬)に隠れ栖み帰農したそうです。
名前 |
原川城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

現地に案内看板等はありませんが、麓の宇佐八幡から見ると、曲輪や堀切と思われる地形が分かります。