伊根湾クルーズでウミネコ体験!
伊根湾めぐり遊覧船の特徴
伊根湾クルーズは、25分の爽快な海上冒険を提供します。
舟屋も間近に見えて、観光をしながら歴史を楽しめる遊覧船です。
船上ではウミネコやトンビにエサやりができ、迫力満点の体験が魅力です。
船上からの景色はとても素晴らしく、青い空、青い海、緑の山々を見ながら、海の風にあたりとても気持ちのいい25分のクルーズです。天気の良い日はぜひ、デッキに出ることがおすすめです。カモメのエサ?でかっぱえびせん(乗船口で売っています)をデッキで掲げると、カモメやトンビが食べにきます。すごい勢いなので少し驚きますが、慣れるととてもかわいいカモメを目の前で見ることができます。大人1200円(R6.8現在)と少し値上がりしましたが、とても満足です。とても楽しい時間でした。
伊根の港のコイン駐車場に入場して進むと、遊覧船が交代で待機してました。乗船料は1000円でしたが、こんなに安くていいのかというほど景観が素晴らしかったです。入江を取り囲むように300軒の舟屋が立ち並ぶ光景を入江の中心から見渡すと、これまた素晴らしい。伊根は一日の潮の潮位の変化が10センチとのことで、台風が来ても波が立ちにくい地形だそうです。だからこそ、これほどの規模で舟屋が立ち並ぶとのことです。昔は舟を入れる舟屋が倉庫で母屋が山裾にあったらしいのですが、いつしか、現在のように一体化していったらしいです。船長さんが穏やかな声で優しく街の歴史やお店の紹介などもしてくれて勉強になりました。また、ウミネコたちへの餌やりタイムもあり、楽しかったです。冬の風景の写真を見せていただきましたが、こなり旅情をそそられました。
2月少しまだ肌寒い時に初めてクルージングに参加しました。1500からの便には中国人団体観光客30人〜40人も乗船してきましたが、特に何のトラブルもなく楽しく過ごせました。待合室を兼ねた売店で小袋のカッパ海老煎を購入し、乗船後に近づいて来る鳶と鴎に向かって放り投げると、上手くキャッチしてくれます。時折、頭の近くを早くすり抜けるのも、ヒャっとしますが面白いです。30分くらいかけて、舟屋が建ち並ぶ伊根湾の中を回って帰ってきます。アナウンスが聞こえないくらい、餌やりに夢中になりますので注意して下さい。港には普通車が停められる駐車場が20台分(無料)くらいあります。乗船時間を調べて余裕を持ってくれば安心して停められると思います。海も綺麗で近くの島、舟屋も観れてちょっとした思い出になると思います。
湾内のクルーズなので波も穏やか。伊根の舟屋が海側から見られます。30分ほどですが、二階のデッキに立つと気持ちがいいです。かっぱえびせんはカモメの餌で100円です。カモメは手からも食べました。
R4.9月広すぎず物足りなさもない散策しやすい観光地でした😊釣りを兼ねての観光も多いようで、家族連れで終日の観光もいいかもです😄🚗釣り客やオシャレなカフェなどもあり人気があるせいか、駐車場が比較的少ない印象でしたので駐車で待たされるかもです。メインの駐車場は総合案内所前と港奥の駐車場、高台の道の駅にしかないようです。道の駅からは歩いて下るのは厳しいと思います😂🍴食事は高台にある道の駅と港付近に分かれるようです。私見ですが港付近の方が施設は新しい印象でした。お昼時は駐車場がどこも混むようなので、高台の道の駅では渋滞していれば途中の大駐車場に停めて歩いた方が得策です。😂リサーチ不足で無難に高台の道の駅で食事をしましたが、刺身や煮付けなどとても美味しかったです♪ 家族向けで年齢層が広い印象ですね。💡今度来た時は港の総合案内所2階や舟屋近くのカフェなども行きたいですね😊⛴遊覧船は港を歩いていると小型船の船長に誘われたので予約もなくすぐに乗れました😄20分前後のクルーズでしたが潮風が気持ちよく、海側からの舟屋の観光とカモメのエサやりも付いてて楽しめましたよ♬オススメです😊船には有名人の写真が沢山貼ってて面白かったです。🏠舟屋の見学も300円でやってたので見学させて頂きました。舟屋の内部がお土産と一緒にそのまま保存されてて面白かったです。🍶お酒が好きなので、女性杜氏で有名な向井酒造に行きましたが、有名な伊根満開というワインのロゼのような日本酒は人気で売り切れてました😭でも、道の駅のレジ横に偶然に小瓶を見かけたので、試しで即買いしてしまいました😆味の好みは別れるようですが、杜氏おすすめの熱燗から、冷やしたりソーダ割りまで幅広く楽しめるので私はファンになりました♬また行きたいです😊
船長(?)さんのガイドが 良かった。上のデッキに居ても、よく聞こえる声で、舟屋の説明等してくれた。団体と乗り合わせたが、先に乗せてくれるなど配慮が嬉しい。ソフトクリーム美味しそうで 食べてる人が多かった。この日は 餌を揚げる人が多いからか、かもめも鳶も 凄い数でした。
舟屋を見るならやはり海上からというわけで、1000円払って乗船しました。当日晴天で、春分の日を過ぎて日光が強くなってきて、空と海がきれいで素晴らしいクルーズになりました。舟屋家屋に住民の皆さんがお住まいになっているからか、近くまで行くことはないのですが、全体の景観の中に舟屋集落を望むという感じのクルーズです。出向するとカモメやらトンビやら餌を狙って纏わりついてきます。それもよくある風景です。
湾沿の狭い道を走る区間がありますが、遊覧船乗り場は無料の駐車場があり誘導係員も常駐。遊覧船は30分毎に湾内を就航、船長が操舵しながら観光案内してくれます。かもめやトンビが、客の投げてくれるえびせん目当てに相当数が頭上を飛び回り、舟屋見学共に楽しめました。湾内は波も穏やかなのでここを訪れるなら是非船に乗ってみてもらいたいです。その先山に上がって途中の道の駅からも一望できますが、船に乗った後に上がればなお良いです。
ウミネコに餌をあげられるとの事で行ったのですが、トンビが多くて凄い迫力でした。船内のガイド音声がエンジン音で良く聞こえない。名物酒の伊根満開は温度管理もしておらず道の駅よりも高額だったのがマイナス。
名前 |
伊根湾めぐり遊覧船 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-32-0009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

伊根湾クルーズができる船です。伊根の舟屋を海から眺められて最高。海がとても綺麗です。かもめにエサがあげられるので、ずっとついて飛んできます。圧巻。そこで小袋のかっぱえびせんがあるけど、できるならうちからポテロング持ってった方が、手を啄まれなくていいです。