15Fの絶景と大エレベーター。
大阪梅田ツインタワーズ・ノースの特徴
15階のスカイロビーからの眺望が最高で、休憩にも最適です。
巨大なエレベーターは80名乗り、驚くべき体験ができます。
梅田駅近くの高層オフィスタワーで、アクセスがとても便利です。
15Fからの眺め、、いい。ビルの間から大阪城が見える⤴︎阪神百貨店の外観は素晴らしい(╹◡╹)
まず6畳ほどある巨大なエレベーターに驚きます、15階のスカイロビーは広々とした空間で眺望もよくベンチで休憩にもってこいです(飲食不可)カフェ・コンビニあり。13階には屋外広場がありここはお弁当OKです。
なかなか、眺めも良く食べ物屋さんも沢山入っておりいい感じ。
回廊空間がとても素敵。独自の様々なフィルタをかけて見ればSFで出てくる宇宙コロニー内を想像させられたり、場所によってはアニメの電磁砲に出てくる背景にも似ているかも。建物の動線がしっかりしていて階層毎に同じ要素のカテゴリショップが集約されているイメージ。ただ難点に感じるのが扱い商品が「洗練」や「高級感」又「一般的」や「必需品」と有るが、店舗によっては何処と無く商品にマッチした空間が余り見られず、魅力を感じさせる引力がつりあっていないのかと?同系列の店舗が纏まり過ぎて色が出せていない様に感じる。
企業や文化教室などが入居しているオフィスタワーです。上に行くには一度エレベーターで15階に行く必要があります。15階にはATMやコンビニなどもあり便利です。また、座りながら外の景色も見ることができるので、展望スポット代わりにもできそうです。なお、15階は飲食禁止と注意書きがありました。上に行くエレベーターは、向かう階によって3種類分かれています。
★1階・南北コンコースのイルミネーションが楽しめます★大阪光の響宴2022『BELLUのCONCERTO』12/25(日)まで。
とにかく上層へ行く為のエレベーターが不便。その理由は数本横に並んだエレベーターごとに止まるフロアが違うからです。電車の乗り換えのように乗り降りしないといけないのはどうかと。エレベーターで◯階で降りて次にエスカレーターで下に降りるというように目的に階に行くまでにタイミングが悪ければ(エレベーターが行った直後など)めちゃくちゃ時間かかる時は待つことになります。
レストラン街にもいろいろな店舗が入ってます。探訪予定の店は激混みで2時間ぐらいの待ちになって、ランチが終わるかもしれませんと丁寧に応対されました。待っていただいてもランチ提供が難しいかもしれませんとQRコードの入った予約用名刺を渡してくれました。次回は予約して行きます。他にも店舗がたくさんあり、窓際の席からの眺めは最高でした。手頃な価格の店もあるので、行く価値はありますね。喫茶の方は窓際をお願いして、外の椅子で待ちました。淀川から淡路島まで見えて景色が気分を高揚させてくれました。2件の店は、投稿してあります。グランドビルと言う方が通じるのかもしれませんね。下調べして、窓際を予約して行かれることをオススメします😊
ビルの途中にヴィドフランスやローソンが入店、下まで行かなくても助かります。巨大なエレベーターに圧巻。30人くらい入るかな(笑)
名前 |
大阪梅田ツインタワーズ・ノース |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6343-5539 |
住所 |
|
HP |
https://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/managed/office/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

飲み放題付のコース料理に向かう前に時間の調整とちょっとゆっくりしたかったので 立ち寄りました。カフェカフェ、って探した(笑)小豆茶が標準で出てきます。初めて飲みました。黒豆茶を頼もうと思っていましたが お茶お茶になりますよ 、とアドバイスをいただきました。しかし ぜんざいやお餅を食べる気にはならず、小豆茶はあったかいお茶でしたから抹茶の冷たいものにしました。他の方はぜんざいとか召し上がっていたような。お客様の入れ替わりの度にアルコール消毒をされていてお店の方の愛想もよくデパートに入っているだけのことはあるなあと感じました。小豆茶を標準で出してくれるなら単品の和菓子が注文できたらいいのにと思ったものの、これはあくまでも サービス品なのでセット仕様のものを注文することになっているようです。阪神の地下で歩き疲れたらほっと一息するのに使えるお店です。相変わらず 阪神の食品売り場は大賑わいです。毎回 わくわくする(笑)