舞鶴赤れんがパーク、歴史を感じる散策地。
舞鶴赤れんがパークの特徴
明治から大正にかけて建設された歴史ある赤れんが建物が展示されている。
駐車場が無料で、気軽に訪れることができる便利なスポットです。
映画の撮影地や結婚式の前撮り利用にも適した素敵な雰囲気が漂っています。
赤レンガ倉庫の中にカフェや土産屋があります。駐車場は広いので隣りの海上自衛隊の北吸係留所の一般開放時はここに停めるといいかも。
軍施設跡が赤レンガパークとして見学できます。5号館まであり、博物館や喫茶、土産物店が中に入っています。煉瓦造りなので館内は涼しいです。かなり空きスペースがあるのも一因でしょうか。土産物で一番人気は何と言っても海軍カレーとか。色んな種類の物がところ狭しと並んでました。土地柄ですかね。湾には軍艦が碇泊していました。
宿泊先でレンタル自転車を借りて訪問しました。とても広い所です。結構平日でしたが人が多かったです。お店が殆ど3時を過ぎていたので閉まっていましたが、唯一ソフトクリームをゲット出来食べました。あっさりとしてとっても美味しかったです。隣は海上自衛隊の基地?があり見たことも無いような船も見ることが出来ました。
明治時代に軍事施設として建てられたれんが造りの建物が建ち並んでいます。レストラン、イベントホール、お土産の売店とそれぞれの建物で用途が違ってました。外観の風景が1番の見所となります。あと、駐車場🅿️は無料でして行きすがら湾内に停泊している海自の船舶を間近に見る事ができます。
恒例の丹後カニ旅行の途中で立ち寄りましたが、予約した遊覧船の出航時刻までゆっくり巡回することができました。倉庫はたくさんあるため、観光の方のための資料館やカフェ、みやげ物店、地元の方のための催事スペースなどゆったり展示されてます。観光遊覧船では舞鶴の歴史や海上自衛隊の最新の艦艇を間近で見ることができます。ガイドさんや船長さんも元海自の方で、説明がマニアックで面白かったです。
明治から大正時代に旧日本海軍によって建てられたとの事です。総レンガ造りだと思い込んでいましたが、骨組みは鉄骨構造で思っていたよりずっと大きく立派な建物で圧倒されます。とても良い雰囲気ですし、ガルパンや艦これの影響でミリタリー物は今でも人気ですね。近代化産業遺産として丁寧に保存されています。お盆休み中でしたが、そんなに暑くなかったので比較的楽に見学できました。カンカン照りの猛暑だと空調設備がほぼ無いに等しいので厳しいと思います。お土産物屋さん、並んでいる物の1/3ほどはレトルトの海自カレーです。種類はいっぱいあります。市役所側の駐車場は台数少ないですが、#MAIZURUの看板の目の前まで車で行けて、メインの展示まで歩く距離が少なくて済みます。
とてもお洒落で珍しい施設です。海上自衛隊に興味がある方もない方も一度は訪れることをおすすめします。駐車場も無料で広く、自衛艦隊の船もたくさん見ることができます。もっと自衛艦船に興味がある方はクルーズツアーがあるので乗って見るのもいいでしょう。また、海上自衛隊といえば、カレーですね。ここでは海上自衛隊のカレーも食べることができますので食べてみるのも良いかと思います。
当時の海軍を彷彿させる赤レンガ倉庫軍は、日露戦争の頃に魚形水雷庫として建てられたそうです。荘厳な佇まいで、特にライトアップされる夜はお薦めです。倉庫の一部は博物館として運営されており、最近ではイベントで地域の名産品やキャンプグッズ等の売店にもなっています。戦時中は祖父が隣の造船所に勤めており、当時の色々な話を聞かせてもらってました。学生時代は自転車で何気なく赤レンガの横を通ってましたが、2008 年に国の重要文化財に指定されてからは、自衛隊の協力等もあり、だいぶ整備が進んで観光地らしくなったと感じます。
昔の情景雰囲気を感じ浸りたい為に、 観光客が少ない時間帯を考慮して伺いました。日曜の夕方頃ですが今の時期 だいぶ日も長くなりましたので一人きりで向き合う空間を楽しませて頂きました。映画【バルトの楽園】の一部もこの地で撮影を…私は國村隼さんの人柄好きです。赤レンガ 広島の呉海軍兵学校想い出します。
名前 |
舞鶴赤れんがパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-66-1096 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

舞鶴鎮守府の物資の保管庫として建てられた赤れんが倉庫群。かつては中舞鶴線からの線路が各倉庫まで伸び、1972年の廃線まで物資の輸送が行われていました。今は美しく整備され、人気のテーマパークになっています。隣接する海上自衛隊の北吸係留所には大型艦艇などが係留。迫力があります。これらを眺めながら散策すると、あのNHKドラマの数々のシーンが頭に浮かびます。凛として旅立つ。一朶の雲を目指し。レストラン・カフェも充実。名物の海自・海軍カレーを食べることができます。3号棟には赤れんがショップ。みやげにレトルトの海軍カレーを買いました。