航空守護の久我神社、歴史を感じる静寂。
久我神社(賀茂別雷神社境外末社)の特徴
上賀茂神社から歩いて参拝できる小さな神社です。
航空の神様として今も信仰されている神社です。
境内にある大きな樹木の姿が歴史の名残を感じさせます。
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきました。住宅地の中の静かな神社でした。交通安全ならぬ航空安全の言葉が気になりました。
とても静かな空間でした。入り口の大きい3本の木が印象的で、エネルギーをいただきました。
上賀茂神社から歩いて参拝しました社務所はありましたがどなたもおらず、御用の方は電話を、と張り紙がありましたまた今度、機会があれば参拝させていただきます。
雨の日に訪れました。良い雰囲気です。
航空の神様源の神社から北に続いている。ミステリー。
上賀茂神社の摂社、かつては大宮の森が広がっていたそうで、境内にはその名残のように大きな樹木の姿を今でも確認できる。
前から気になっていた久我神社さん。大宮通りに急に現れる鳥居。反対側の道から入る方が、正確みたいです。中に入ると…すっと空気が変わります。私が子供の頃から上賀茂神社と縁があるからでしょうか、すごく馴染んでほっとする空間でした。本殿は江戸時代に作られた…ってすごいですよね。御手水に置かれた二葉葵が青々としてすごく綺麗でした。地元の方に愛されている神社だと思います。
氏神様なので毎月1日と15日にお詣りさせて頂いております。素晴らしい御神木があり、空気が澄んでいるのを感じられ、いつも神聖な気持ちになります。
上賀茂神社の摂社のひとつです。神職さんも常駐しています。
名前 |
久我神社(賀茂別雷神社境外末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-491-6800 |
住所 |
|
HP |
https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=544 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが、航空安全祈願に来ました。