古いビルで味わう、極上コーヒー体験。
KAFE工船の特徴
古いビルの2階に位置する、独特な雰囲気を持つコーヒーショップです。
各地のコーヒー豆を選び、焙煎度やスタイルにこだわった提供が魅力です。
古いビルの2階の一室にあるKAFE工船さん窓から見える緑をみながら美味しいコーヒーとトーストでブランチドリップ器具を見ると理科室のようにも思える使いこまれたネルドリップオオヤコーヒー焙煎所の豆を使い口あたり滑らかでボディがしっかりしたコーヒーがポットで運ばれてくるカフェオレボウルみたいなカップも可愛いコーヒーは好みを伝えたらお任せで淹れてくれますseasonal栗と京番茶のジャムトースト🍞京都・美山で収穫された栗を香ばしい京番茶で炊いたジャムがMt.モンブランみたいサワークリームかバターが選べます栗+バターこれ最高お店の方がバターはそのまま私の1番好きな食べた方だ思わず心の声が漏れそうになるこの日はタンゴの曲が流れていてちょっと情熱的な気分。
鴨川デルタからほど近いエリアにある「KAFE工船」さんに伺いました。雑居ビル/テナントハウスの2階の一画にあります。店内は、レトロさと新しさがバランスよく調和していてスタイリッシュです。コーヒーは幾つかの種類/淹れ方からチョイスできるのが嬉しいです&オオヤさんのコーヒーは最高です!R\u0026B/ソウル系のBGMに耳を傾けながらマッタリできました。※喫煙可のようなので苦手な方はお気をつけください。※トイレは共用で奥の方です。2024年2月訪問。
頻繁に行けるわけではありませんが、行く度に色々なテイストのコーヒーをすすめてくれるので楽しみです。おいしいコーヒーと昭和の小学校の廊下を思い出したい方はどうぞ。
アフォガードを食べました。アイスがスパイシーな柑橘系の複雑なお味で美味しかったです。ただ、容器が溢れやすくアイスの上にコーヒーをかけるのが難しかったです。
美味しくって落ち着く珈琲屋さん本を片手に通いたいコーヒーソーダが意外と美味しい。
コーヒーは産地と、酸味か苦味か、あっさりかこってりかで選べるようです。ホットコーヒーがティーポットと小さな耐熱グラスで出てきて驚きました。620円とそれなりの値段だから、器も楽しみでしたが、まるで試飲をしてる気分でした。味も美味しい!という感じではなく「?」でした。何というかデカフェのような味。ちょっと冷めてたし。店内は雑然として席も落ち着かず本読んだりゆっくりしたりはできない雰囲気。
こちらでコーヒに開眼いたしました。下知識なしで入ったのですが、超有名ロースターさんのお店で、おとし方もこってり、あっさりからえらべます。初めての方はヒアリングして豆を選んでくれますし、大変良い空間でした。アンティークのコーヒーミルも置いてあり、コーヒー文化(沼)の入り口としてお勧めのお店です。ちょっと独特の空気が万人受けではないかもなので星4つです。
京都の焙煎珈琲店で一番好きな名店です。雰囲気も、味も。ただ、店員さんによってかなり珈琲の味が変わる&冷めてることもあるってのは何とかしてほしい。いいお値段なので、、、
入り口を間違えて扉をガタガタ🚪隣の通路の奥の階段を上がって右側スタッフさん独特な感じ、土曜日の12時頃に入店。他にお客さんはいませんでしたが、後から続々とお客。ひと足違いでカンターに案内してもらえました。こってりホットコーヒー☕️をオーダー!とても香り豊かで美味しかったです。
名前 |
KAFE工船 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-211-5398 |
住所 |
〒602-0841 京都府京都市上京区梶井町448 清和テナントハウス2 階G号室 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本日のコーヒー(産地)から焙煎度とストレートかデミタスかを選ぶ仕様。普段サブスク形式で豆を買っている自分でもパプアニューギニアは珍しいと思いそそられました。ストレート(weak)、中深でお願いしましたがしっかり深煎りだったのでどちらかといえば深めに煎るロースターさんかもしれません。味はとても美味しかった。勝手なイメージのアッシーさはそれほどなく、深煎りのコクにまろみがあって少し華やかさも感じました。自分でも買ってみたいと思うくらいよかったです。ミディアムと比べてみたい、と思いつつ初見だしまた上がらせてもらいます。色んな豆を試していないですがきっとどれもちゃんと美味しいコーヒーを出してくれる良店です。