相国寺内で若冲の魅力を堪能。
相国寺承天閣美術館の特徴
相国寺の境内で伊藤若冲の美術品を楽しめる美術館です。
青モミジや秋の紅葉が楽しめる、美しい散策路が魅力的です。
茶道具や禅に関する貴重な美術品が豊富に展示されています。
相国寺に縁があってお墓がありますので 美術館へは年に一回くらい訪問しますが 6月の終わりに行った時は 青モミジがきれいで美術館に行く道で立ち止まってましたね 秋になるとまた違った色合いですね美術館に入ると静かな雰囲気で伊藤若冲の絵もゆっくりと見られますね。
お寺の中の美術館ですが収蔵品はすばらしいものがあります。特に伊藤若冲の作品で有名ですね。美術館のまわりの雰囲気もよく、静かに散策を楽しむことが出来ます。
ゆっくりと作品を鑑賞出来ました高齢者割引で200円得をしましたが、グッズをたくさん買ってしまいました。
伊藤若冲ゆかりの相国寺にこんな美術館があったとは。近くまでは度々行っていたのに。相国寺と言えば昔、確か「暴れん坊将軍」の撮影場所になっていたとか、塔頭で先輩が下宿してたとか、そんな記憶しかなかったことが恥ずかしい。若冲ファンは絶対足を運んどく場所ですね。何を今更、と思われるかも知れませんが。個人的には烏丸今出川辺りに居るとは思えない感覚に浸れる十牛の庭が気に入りました。
暑い京都でしたが美術館の中は涼しくて、素晴らしい作品がたくさんあり癒やされました。5月に行ったとき緊急事態宣言で見れなかったのですが、今回はこれを目当てに行きました。駐車場もあり、良かったです。入り口に係の人がいて親切に教えて下さいました。若冲や円山応挙の作品が素晴らしかったです。2期の作品もみたいです。9月には相国寺の拝観もできるそうです。
設備か整っており、快適な環境と空間で美術品が楽しめます。相国寺はもちろん、金閣寺&銀閣寺縁の美術品が多数展示。伊藤若冲や円山応挙等、江戸の京都画壇で活躍した絵師の絵を堪能できます。お庭も雰囲気も素敵です。
21年5月25日に訪れました。「若冲と近世絵画」1期→21年7月25日まで2期→21年8月1日~10月24日拝観料 一般800円承天閣美術館は相国寺境内の東北に位置し、出入口の門は庫裏のそばにあります。門から庭が続いていました。渡り廊下の窓から十牛の庭がみえます。窓に伊藤若冲の鶏が貼ってあり、庭と鶏のコラボが楽しめました。相国寺の山外塔頭である金閣寺と銀閣寺の障壁画も展示してありました。伊藤若冲、与謝蕪村、円山応挙などの絵画が見られます。伊藤若冲の「釈迦三尊像」も展示してあります。どの作品も見応えがありました。特別御朱印もいただきました。
大好きな美術館です。ゆっくり若冲が見れて嬉しいです。
拝観料800円空調温度管理など素晴らしい美術館でした!無駄広くなく狭くもなく!展示物も国宝の良い物ばかりでした!アンケートに答えるとポストカードもらえます!素晴らしい展示物ばかりでした!またいきます!
名前 |
相国寺承天閣美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-0423 |
住所 |
〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

伊藤若冲の美術館として有名ところです。鹿苑寺の障壁画が、復元した書院の中に展示されており、必見です。美術館の回廊から眺められる、庭園の紅葉も、見所の一つです。