同志社寒梅館で絶品パフェ。
Hamac de Paradis 寒梅館の特徴
同志社大学寒梅館内にある、洗練されたレストランです。
食券で気軽に注文でき、ボリューム満点なグラタンコロッケが特徴です。
一般人でも利用でき、美味しいスイーツやおしゃれな雰囲気に大満足です。
気さくな店員さんがいる美味しいカフェでした。雰囲気も良く、長居したくなるお店です。
Twitterフォローしてるとライス大盛り無料です。600円でランチセット頼めます。美味しくて安くて最高ですが、平日の12:15〜13:00は激混みです。
同志社のレストランというだけあり、レンガ造りの非常にお洒落な佇まいです。しかしその外見とは裏腹に値段は比較的安く、夜はワインなどのお酒も楽しめます。寺町通や四条河原町下ったとこにも同じ店舗はありますが、ここの店が一番です。私のオススメはミラノ風ドリアです。値段は390円+taxと非常に安く、尚且つ美味しいため、是非食べてほしいです。チーズたっぷりミラノ風ドリアも美味しいので、スタンダードなものを食べたあとは是非!他にもカルボナーラなどもオススメです。パスタに関してはペンネか通常の麺かで選べるので、味によって変えてみるのも面白いかもしれません。一見大学のキャンパスで、少しわかりづらいかもしれませんが、目印としては緑ベースの看板に赤い文字で店名が書かれているため、それを探してもらえればと思います。ワインもデキャンタで頼めばみんなとシェア出来ますし、当然一人で飲んでもいいと思います。垢も白もあります。ただどちらも引くほど安いので、すごいペースで飲んでしまいます( ̄▽ ̄;)僕は赤ワインが好きなのですが、ここのワインはコスパ最高です。安すぎるくらいなので、おそらくぶどうではなく、色が似てるしそとかじゃないかなと思います。しそというのはふりかけとかの「紫蘇」ではなくて、始祖鳥の「始祖」です。お間違いなく。間違ったら出禁くらいます。競合店にはガストやデニーズなどがありますが、コスパと味でここに軍配が上がりますね。店員さんは、男性は彼女とかにグーで殴るタイプ、女性は貞操感低めのタイプで、非常に洗練された人ばかりでした。ちなみに私はちゃんと彼女に土下座してから首絞めとかビンタをするタイプです。それらをしたあとはもう1回謝り、美味しいものをご馳走します。そう、ここのご飯のようにね。でも今はもう別れたので、次の彼女にはもっと優しくしてあげたいです。そう、ここの店の雰囲気のようにね。皆さんもぜひご利用ください。非常に素敵なお店です!
晩に飲み会したことあります。先輩の話が面白くなかったのですが、店は悪くありません。むしろ良いです。
値段を考慮すれば申し分のない量と質食券式で一人でも気兼ねなく食事できる一般人も食事できるのがよい。
同志社の学食の一つです。外装・内装ともに学食とは思えないような洒落た雰囲気で、味も良い。ボリュームもそこそこあり、コスパはかなり高いと思います。ちなみに私が注文したのはオムレツセット(¥600)です。肝心のコロナ対策も万全でした。
食券機の場所、注文のタイミングに最初は戸惑いますが、慣れれば居心地も良くてリーズナブルで素敵なお店です。ランチに良く利用しますが、学生さんの昼休み時間は混雑します。ホットコーヒーは注文してからドリップして入れてくださるのでとても美味しかったです。
大学の学食と思えないほどの美味しさ。コスパ高過ぎ❗これで600円はお値打ち。
同志社大学の学食ですが、一般人も食事出来ます。日替りランチ600円にケーキやパフェも大きくボリューム有ります。お洒落で安い。
名前 |
Hamac de Paradis 寒梅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-251-0880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

同志社大学の学食のちょっと良い方ですちょっとおしゃれなメニューとキレイな店内が目を引きますが、中では券売機で食券を買ってカウンターですぐ用意して貰ういかにも食堂方式きのこグラタンコロッケにミートソースがけを注文、かなり大ぶりなコロッケが一つ、きのこやマカロニなどがぎっしり詰まっていてボリュームがあり美味。ミートソースも付け合わせのソースという感じではなく、コクもあり肉も多いメインでもイケるくらいですお値段以上の価値は十分にあり近くにあったら通いたいくらいですパフェも気になりましたがランチタイムが終わってからの提供のようでした。