碧雲荘庭園で感動の涙を。
對龍山荘の特徴
明治期に造営された格式ある別荘で、南禅寺界隈の景観を楽しめる。
小川治兵衛が手掛けた美しい庭園では、心揺さぶられる感動を味わえる。
中にある美術館の素晴らしさが、訪れる人々を魅了し続けている。
南禅寺参道脇の庭園。通常非公開。お庭を広く観せる技術など、随所に匠の技があり素晴らしい。
特別公開で山荘内見学と庭園を散策しました。庭師さんたちの庭園管理の細やかさと四季のお庭に関心しました。樹木医さんも週一で古木を診られているそうです。山荘は侘び寂びの世界の縮図でした。国宝級の美術品もあるようです。
今は企業の所有で一般人は入れないですが、相当の格式と広さを感じます。
南禅寺界隈別荘群の1つ、小川治兵衛による琵琶湖疎水からひいた水、石、音、借景を見事に融合された、これぞ植治の庭と感動させられます。建物も勿論素晴らしい。
とっても素敵なお庭何故か涙が出そうになりお庭をみてこんな感覚は初めてそれくらい素敵でした。
とても良い建築と庭園で中にある美術館がまた素晴らしい。ご案内して頂きました。館長さんがおおらかでとても気の利く方。威厳を感じる説明が對龍山荘らしく好きです。
南禅寺の塔頭跡地に、明治期に造営された別荘です。庭園が美しく、季節によってさまざまな風景を楽しむことができます。
建物・庭園は文句なく素晴らしいです。ただ、館長さんは俗人ぽいです。ニトリさんのおかげで良いコンディションになったことは感謝だけど人選が…
平成13年に特別公開された際、訪れていますがそれから公開さてた事があったのでしょうか? 薩摩出身の伊集院兼常の開いた屋敷が、市田弥一郎の所有になり、明治35~39年(1902~06)に改修されたのが今の對龍山荘だそうです。對龍山荘という荘号は、山荘背後の南禅寺の山号、瑞龍山に対するという意で命名されたそうです。
名前 |
對龍山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-1587 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ヨ、似鳥昭雄会長 太っ腹気が変わらない内に拝見いたしましょうオオ〜入場料 2,000円税込お茶の一席も込で期待したいところだが野村財閥様も久しぶりにお願いいたします碧雲荘庭園を。