東山二条の静寂な寺院、桜が美しい日蓮宗。
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺の特徴
東山二条に位置する歴史深い日蓮宗本山、妙傳寺です。
本殿が立派で、古来からの宗教的雰囲気が感じられます。
駐車場として利用でき、周辺には日蓮上人の像があります。
本山妙傳寺。日蓮宗のお寺です。奥にある本光院さんで、御朱印を戴くことができます。
御本尊:三宝尊宗派:日蓮宗創建は文明9年(1477)と伝えられ、円教院の日意(にちい)によって京都一条尻切屋町の地に妙伝寺を建立したのが起源と言われています。開創にあたり、宗祖の日蓮の御真骨を奉安し、同時に身延七面山に勧請されている七面天女を安置し、これをもって「西身延(にしみのぶ)」と称されるようになりました。その後、移転や焼失などの経緯を経て、さらに第29世・住心院日義の代には宝永の大火が起こり、全山灰燼に帰します。その後は現在の二条川端に再興し、京都十六本山のひとつに数えられています。拝:2024/04/03
東山二条の角にある、日蓮宗のお寺です。立派な本堂が目を惹きます。本堂の裏手に寺務所があり、御朱印を拝受できます。8種類ほど御朱印があるので、悩みます。直接書き入れていただけます。境内には塔頭もあり、そちらでも御朱印がいただけるようです。
御朱印巡りで出会ったお寺です。本堂の奥に社務所があります。御朱印もたくさんあるので選べます。
観光途中に見つけた日蓮宗の京都八本山のお寺で本殿がスゴく立派でした。御朱印もスゴく立派でお寺の限定カードを頂きましたね。
観光客も多く歩く場所に在りながらも、一般的にあるような観光寺とは違い古来からある宗教的な雰囲気に心が静まります。今年は桜が早く咲いていました。
SNSで知名度は無いけど素敵なサクラご有ると教えて頂き訪問してみました。
日蓮宗の寺院、自由に参拝できるが、観光寺院のような拝観は特にしていない。
駐車場として利用しました。土日祝は2000円です。
名前 |
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-2088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東大路二条にある大きな日蓮宗のお寺。観光客はほとんどいませんが、岡崎公園や平安神宮と近いので、合わせてお参りされると良いかなと思います。