平安神宮の圧倒的な応天門!
平安神宮應天門の特徴
圧倒的なスケールの応天門は、美しい朱色が印象的です。
明治28年に建立された木造の樓門は、歴史を感じる場所です。
夜間のイルミネーションが幻想的で、散歩にもおすすめのスポットです。
京セラ美術館のジブリ展の帰りに寄りました。大きくて立派で綺麗です。桜みくじを引いて、願いを書いて結んで出ました。人はそんなに多くは無かったかと思います近くに動物園もあり、近くの飲食店は行列が出来てました。並ぶのが苦手な方は、ここの屋台が何件か並んでたので、利用するのもありかなとも思います。
平安神宮に入る前の門ですがほんとに立派な門だと思います。平日だったので人も少なく木々もパワーがありとても気持ちの良い場所です。
天気がいいと最高の散歩スポットですね。南からゆっくり上がっていくことをおすすめします。東に大文字が見えますよ。
京都の京セラ美術館の近くにある神社!ちょうどルーブル美術館やってたんで美術館の帰りに寄りました!中で抹茶呑んだり、鯉にエサ与えたり楽しく過ごせました!おすすめです!
初詣の時には、出店が應天門から大鳥居の間にたくさんでています。
平安神宮の顔ともいえる応天門!!歴史を感じさせる立派な朱色の建造物です。毎年、年始には、初詣に参りますが、いつみても立派な建物です。YouTube恒太朗ちゃんねるInstagramkotaro3158110もよろしくね^^
夜間のイルミネーションが綺麗でした。本当に大きな門です。
木造の楼門。国指定重要文化財。明治の建造物ですが、なかなか迫力のある良い門です👍二階部分には登れません。金網が張ってあるのでかつては登れたのかもしれません。階段はあるのですが。
壮大な感じがします。
名前 |
平安神宮應天門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-761-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

国指定重要文化財になっています。紅色が映える大きな門でした。