生月大橋の絶景と神秘。
潮見神社の特徴
生月大橋をバックにした素晴らしい日の出が見られる神社です。
七郎神七郎氏廣を祀る神社は他にも港や島にある魅力的なスポットです。
海辺に位置し、橋を眺める最高のロケーションで訪れる価値があります。
何か不思議なパワーを感じる…
橋の袂にある海の神様を祀った神社です。橋を見上げる景色も最高ですよ!
神社から見る日の出は最高に素晴らしいです。
2021年の5月に行きました。ここから見る生月大橋もまたキレイです。
ここで橋を眺めるのは最高です。
七郎神「七郎氏廣」 を祭神として祀る神社は、他に…伊万里の湾岸や 五島列島北部など…港、島、海峡付近にあるそうです。(生月学講座より)漁業の町らしい、立派な佇まいの神社でした。境内から、鳥居越しに眺める海は綺麗です。
生月橋の写真を撮るなら~ここが良いと思います~
生月大橋を望む海辺にある神社です。道の駅生月大橋の駐車場のすぐそばにあります。巨大建造物である大橋と鳥居の取り合わせがなかなか面白い風景となっています。主祭神は七郎権現。創建は明暦2年(1656年)。七郎権現とは七郎氏廣命のことで、日本武尊命の子・十城別王が西方鎮護のため平戸に赴いた際に、弟の鴨一速命とともに活躍した武将だそうで(一説には十城別王の子とも)、平戸を中心に長崎県各地で海上安全の神様として祀られています。
名前 |
潮見神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

近くにあるレンガ積みは何の意味がええるのだろう。