桜満開、静かな散歩道。
松林山 本願寺 山科別院の特徴
春の桜と秋のイチョウが美しい、四季折々の景観が楽しめる場所です。
1483年創建の歴史深い寺院で、静かな空間がお散歩に適しています。
西本願寺の別院で、観光客が少なく落ち着いて見学できる環境です。
近所の方々にとっては、春の見事な桜、秋の銀杏の黃葉と四季を楽しめる、よい散歩コースです。
敷地が広く、駐車場もあります。たまにスイーツフェス等のイベントが開催されており、ふと立ち寄ると楽しいです。また、特にイベントの無い日は静かで落ち着いた雰囲気です。
三門には本派本願寺の名が刻まれた石碑、文明15年(1483)の創建、いや、蓮如によって築城と有る。つまり、浄土真宗本願寺派の寺院と城も兼ねていたのでしょう。本堂、中宗堂、研修場迄備えた境内、近くには蓮如上人御廟所も有りました。その先には、堀や土塁が残る山科中央公園。今は国の史跡指定と大きな勢力を誇った本願寺の歴史が見えます。更に歩くと真宗大谷派の長福寺も…案内板も無いので外からの拝観となりました。境内の桜の木から春期の拝観をお勧めします✨
本山から近くにあります。みなさん、できるだけ訪れるようにいたしましょう🐤。
初めて境内に入りました。すごく立派な本堂や満開の桜の樹が沢山ありとても良いお寺です。今回は「山科sweets fes」というイベントが催されたのがきっかけ訪ねました。こちらのフェスは大盛況でどのブースも長蛇の列でした。次回は人の少ない時にゆっくり伺いたいと思います。
少し場所は分かりづらいですが、その分人が少ないので、広い境内が静かで趣があります。観光バス駐車場がありましたので、団体の参詣者が来られると、状況が変わるかもしれません。
西本願寺の別院です。境内は広く地域の方々の憩いの場となっています。お堂にお参りもできます。
12月中旬に来ると紅葉は終わっていて、かなり寂しい雰囲気です。静かなところでのんびりできます。
人は少なく閑静でリフレッシュできます。
名前 |
松林山 本願寺 山科別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-581-0924 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春は桜が、秋はイチョウが特にきれいです。普段は人が少なく空いています。桜やイチョウの季節は土日は混雑するように感じます。