整備された瑞巌寺跡、歴史を感じる。
瑞巌寺跡、遥拝塔、旗本百人腹切り場所の特徴
瑞巌寺跡は、昔と違って綺麗に整備されていますよ。
特徴的な遥拝塔が訪れる人を魅了しますね。
歴史を感じる旗本百人腹切り場所も見逃せません。
スポンサードリンク
昔と違って、綺麗に整備されています。
名前 |
瑞巌寺跡、遥拝塔、旗本百人腹切り場所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
佐賀県唐津市北波多の瑞巌寺跡です。国道202号の唐津と伊万里を結ぶ区間の北波多地域にあります。信号「徳須恵上」から南ヘ(伊万里方向)行くとガソリンスタンドのSOLATOが有り、その付近から、瑞巌寺の方向ヘ行きます。瑞巌寺跡は看板があり、唐津市が歴史観光に、と設置されたようです。看板の所の広いスペースが駐車場です。奥まで(西側ヘ)歩くと瑞巌寺小堂。歩く途中で、左側(南側)の山の階段を上ると旗本百人腹切り場所に社(やしろ)と沢山のお墓が並んでいます。旗本百人腹切り場所から、送電線の鉄塔の方向ヘ歩くと波多三河守親遥拝塔があります。遥拝塔(ようはいとう)の解説遥拝とは遥か遠くから拝むという意味で、拝んだ時の視線の先に拝む対象が有ります。この場所は「遥か遠くの岸岳城跡の方向を向いて拝む」遥拝塔です。瑞巌寺に行かれる方ヘ瑞巌寺跡は住宅街の端っこにあるので、周辺住民の方々に迷惑にならない時間帯で、昼だけにした方がいいと思います。それと、唐津は海風がわりと強めに吹く日があり、寒く感じる場合があります。トイレは、すぐ近くの北波多野球場の駐車場にあります。