歩き遍路に優しい心配り。
おへんろ・ゲストハウスりり庵の特徴
お遍路を支える心配りが光る宿で、足のまめ対策も充実している。
新鮮な鯛のお刺身や白菜と豆腐の鍋が自慢で、満足度の高い食事を提供。
お母さんのような温かい対応で、歩き遍路の強い味方として定評がある。
女将さんが優しくハートフル、ルールを守らないとたまに怒る(笑)アットホームで母親の様な存在。手引きの鰹節ご飯、朝食が全身に染みるほど美味しい。必ずまた来ます。
遍路には絶対おすすめの宿です。青龍寺から岩本寺迄の長い距離を考えると、この辺でと思える場所にあります。建物の内部は古い桐の家具を巧くアレンジして配置。とても落ち着きます。素泊まりにも関わらず、翌朝は朝食をごちそうになりました。コーヒー旨かったです。年齢的に最後の遍路なのでとてもよい思い出になりました。
歩き遍路で利用させていただきました。36番青龍寺に行く途中に先に荷物を預かってもらい、軽装で往復することができました。オーナーさんのお遍路への気配りや備品もありがたく、疲れを癒してくれる心地よい空間です。外国人の方への対応も申し分なく、またお遍路だけでなく釣り旅の方にも多く利用されています。また次も泊まってみたいお気に入りのおすすめ民宿です。
おへんろではなく、観光でしたが、快く受け入れ頂きました。普通の家、という感じで、安心感あります。お部屋やトイレ・バスはどれも清潔にされていて心地よく泊まれました。龍馬パスポートで割引して頂けました。
歩き遍路でお世話になりました、オーナーも歩き遍路の経験者ですので、大変居心地良く過ごす事ができました、素泊まりですが、近くにコンビニもあり、不便はありません。お布団もフカフカで寝心地良く、何よりオーナーか、いろんな事に細やかに気を配れる方で、本当に利用して良かったです。
お母さんの対応もいい。部屋も綺麗でとても静か。実家に帰った感覚。また、機会があれば泊まりたい。
歩き遍路の際、ご縁があって利用させていただきました。ここのお母さんもお遍路さんをしているので、僕たちに“何が必要で、何に困っていて、何があったら嬉しい”てことをわかってくれているので、居心地がとっても良かったです。この辺りで泊まる機会があれば、ぜひ!おすすめします!
心温まる「美和」ママの応対、お接待、雨続きの歩き遍路の力強い味方で、元気と力を頂きました。
2021年春の歩き遍路で宿泊。ホテルには無いゲストハウスの魅力の一つはオーナーや同宿の方との触れ合いにもあると思うのですが、それを良く理解されています。みんな仲良くなる宿、そんな印象です。
名前 |
おへんろ・ゲストハウスりり庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3786-9914 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

歩き遍路のお宿として、雪蹊寺前の高知屋の女将に紹介して頂き利用しました 女将は気遣いが出来る方で、お部屋には足のまめ対策にガーゼや絆創膏、消毒用のオキシドールも完備されており、歩き遍路にとってはありがたいです心配りです また、食事も沢山の小鉢におかずがあり、白菜と豆腐の鍋や、鯛のお刺身には驚愕しました 聞けば、最近料理が提供出来るようになったとのことで、このタイミングで宿泊出来て最高でした 女将自身がお遍路で経験して感じたことを宿泊されたお客様に提供されているそうです また訪れてみたいお宿です。