高槻の風鈴と花手水。
野見神社の特徴
夏には涼しげな風鈴が飾られ、心地よい音色が響く神社です。
手水舎には美しいお花が飾られ、四つの花手水が見所となっています。
高槻駅から徒歩圏内で、散策のついでに訪れやすい立地です。
いつもは手水舎にお花が飾られていますが、夏は風鈴が飾られていて、これも涼しげで素敵です、大きな木もあり、ここに来ると心が落ち着きます。普段は人気も少な目ですが、お正月は外まで並ぶ列ができていました!ありがたい神社です(*^^*)
野見神社の花手水が好きすぎて数年前からご参拝させて頂いてます。だいぶ消しましたが残っていたものをまとめて投稿します。1週間に一度あるようです。インスタのタグで今週の花手水をみなさんが投稿してらっしゃるのでそれでされてらっしゃるか確認してます。ぜひご参拝前に花手水で癒されてください。
🎐手水舎に 響(とよ)む風鈴 うちつけに高槻現代劇場北館で行われた「筑前琵琶橘流日本橘会 第56回全国演奏大会」の終了後、野見神社の前を通りかかったとき、突然風鈴の音が聞えたので境内に入りました。手水舎にたくさんの風鈴が吊るされてありました。風吹くままに急に鳴り出したり鳴り止んだり、ほほえましい感じがしました。連日の猛暑で暑気あたり気味の体に心地よい涼しさを感じた一時でした。能見神社は正月の初戎以来です。2024年8月24日。
この隣のホールに来たのですが地図で見たら神社があり、口コミで御手水舎にお花🌻が、あると🙂是非見たいと思い寄りました🙂お花の桶と上には風鈴🎐があり風が吹くときれいな音色が聴けました😌神社⛩️自体は小さめでしたが、中に四つ?はお参りする神社がありました🙏御朱印も書いてくれましたし、季節のかな?あらかじめ書いてあるのもありました🙂
花手水で有名ということで訪問。ちょっと枯れ気味だったけど、美しかった。自撮り用のカメラスタンドがあって、神社さんのお心遣いが見受けられました。
高槻駅から徒歩圏内の神社です。初詣で訪問しました。周囲は劇場や高槻市の施設が建ち並ぶ近代的な区画ですが、鳥居をくぐると厳かな雰囲気です。地域の皆さんに大切にされている場所であることが感じられました。花手水がとても色鮮やかで美しい。これを見るだけでも来る価値があると感じます。昔ながらの屋台がいくつか出ていました。本殿にお参りは一列に並び落ち着いて行うことができました。かがり火が珍しく、そして暖かい。とても穏やかな気分になれるスポットです。また、来年も来たいと思いました。
名前 |
野見神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-675-1316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

10/13(日)『高槻食の文化祭』帰りにお参りに行きました。歴史があり厳かな有名神社です。敷地は広くないので隅から隅まで見て、お参りして下さい。