武豊町の歴史と味を楽しむ。
武豊町地域交流施設の特徴
保護猫譲渡会や防災説明会が行われる地域交流施設です。
武豊町の歴史が分かる展示と港の模型があります。
近くの道の駅や味の蔵で買い物が楽しめます。
武豊町の歴史が分かる展示、港の模型が有りますよ。味噌の歴史も分かりやすく説明がしてありました。
防災説明会を、実習しました。大変分かりやすく、職員の方々の講習でした。地区の代表の皆様方からも、沢山良い意見頂きました。 これからも参考にして行きます。ありがとうございました☺️
衣浦海底トンネルから知多半島に遊びに行く際に最新出来たバイパスの終点近くに道の駅と併設されています。道の駅にはトイレや食堂もあり、交流センターは多目的(会議や催し)に使用出来る部屋も有りますので便利です。
毎週行きます😆新聞あります。中日と朝日😉
歴史産業展示コーナーがとても素晴らしいです。味噌や溜についてだけでなく武豊線についての展示もあります。ジオラマはかつての武豊港駅の様子を再現していて、またビデオでは武豊線の歴史を紹介していてとても興味深いです。しかし今でこそ貴重な鉄道遺産と云われている転車台ですが、かつてはすっかり忘れ去られていたようで平成11年に「たまたま」小学生に発見されたのだそうです。そして今こうして転車台ポケットパークとして再生されてました。本当に良かったと思います。
コミュニティセンター的でいいと思います!
エコステーションも近いし子供と遊んで帰りは、味の蔵でフルーツや野菜が安いので買い物して帰ると最高です( ☆∀☆)
仕事で愛知県知多郡武豊町にいます。武豊町地域交流センターには地元特産品が陳列され、その向かいには武豊町の歴史が紹介されています。中でも目を引くのはジオラマ。武豊線がこの地域の物流を担っていたことがよくわかります。
転車台の隣りの公共施設!
名前 |
武豊町地域交流施設 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-73-6001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

保護猫譲渡会で使わせて頂いてます。職員さんの対応が、とても丁寧です♪