清流のヤマメ釣り、350円で!
奥耶馬エノハ生産加工組合の特徴
山国川の清流で育ったヤマメを350円で楽しめます。
手作り看板が目印の釣り堀で予約をするとさらにお得です。
水が綺麗で魚の皮に臭みがなく、冬は入れ食いが期待できます。
山国川の源流から清流を引き込んた山女魚の養魚場です。養魚場の一部分を釣り堀として開放しており、原則年中無休です。(但し平日は、利用日の前日までに予約が必要です。)釣り上げた山女魚は、清流掛け流しの為、川魚特有の臭みが有りませんし、エラと内臓は、除去専用の長箸を使って取り除いてくれますので、帰宅後すぐ食べられます!
7月10日の豪雨災害で土砂が養殖池に流れ込み、当分の間休業されるとのことでした。
とても素晴らしい釣り堀ですが、2023年7月現在、豪雨のため閉鎖中です。また再開できるのを楽しみにしております。
G.W期間で埼玉から息子が帰省し、市内近隣の暇潰しで出掛けました。以前なら九重のフィシングパークに行っていましたが、震災での休業続行で、Google検索で見つけ出発!山国の山中で天気も良く、楽しめました。穴場です🎵幼稚園児位の子供連れて行くと盛り上がり必然ですよ❗貸し竿とエサ代金250円。魚一匹250円です。正し釣り上げた魚は全て買上げしないといけないので要注意。駐車場も少ない。午前中に行くのがお勧め。
英彦山と山国を結ぶ道路を走っていると「つりぼり」と赤文字て書かれた手作り看板がある。その指示に従い進むと四方山に囲まれた自然豊かな場所にひっそりと営業している。駐車場は受付のある母屋周りにあるが初めての訪問の際はどこに停めれば良いか聞いたほうが良い。竿と餌はレンタルできるので手ぶらで楽しめる。釣れる魚はヤマメのみ。釣った分は買い取りとなる。下処理をして氷を入れてもらえるので、保冷バッグを持っていくと良い。保冷バッグを忘れたときは近くに道の駅があるのでそこで購入する方法もある。マイ釣竿の持込もできるが条件があるので確認して欲しい。釣り堀は直径10m程の円形が4 つあり、常時2つが開放されている。90分の時間制限があり、時間帯によってはなかなか釣れないので焦ってしまう。平日は4組限定でBBQもできる(但し、事前予約が必要)。ヤマメのサイズ的は小ぶりだが、水が良いのかクセもなく美味しく戴ける。バリアフリーには対応していないので要注意。
入れ食いです。サイズは小ぶりが多いですが、経営のご夫婦がとても感じが良く、釣ったエノハは内蔵も綺麗に取ってくれて氷も無料で貰えました。また行きたいです。
ヤマメ釣りできます。帰りに内臓出してもらえるので助かります。
前もって電話で予約すると安くなる。人も少なくヤマメは大きく安くていい。次回からいつもここで。
今はコロナ影響でバーベキューはやってないそうです。ワタ出しと氷はくれますが釣っただけ持ち帰りとなるので、その後どこか出掛ける予定が有る方はやめておいた方が良いかもしれません。釣り堀としては、使用している水が綺麗な為、魚の臭みは少なく美味しく頂けます。駐車場は6、7台止めるスペースがあります。
名前 |
奥耶馬エノハ生産加工組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6290-3814 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

予約必須で優しい叔母様と優しい叔父様がいてヤマメが350円安い!最高のヤマメ釣りでした。最後に生でヤマメを持ち帰ろうとしてたら叔母様がきのこをくれました美味しいくまた行きたいと思った最高でした。