心が洗われる秋月城址近くの隠れ名所。
白山下宮神社の特徴
心が洗われるような場所で、訪れる度にリフレッシュできます。
白山宮は秋月城址から徒歩圏内の神社でアクセスも良好です。
国道322号線沿いに位置し、隠れた名所として人気があります。
白山宮は、秋月城址の北東1.2kmほどの国道322号線沿いに鎮座しています。御祭神は菊理姫神(ククリヒメノカミ)です。上宮下宮があります。上宮は古処山頂に並ぶ三個の大岩を神体として祀られています。下宮は、秋月黒田初代藩主長興(ながおき)公によって武運長久と住民の安泰を願って、古処山普明院円福寺を寛永2年(1625年)に興された歴史あるお宮です。現在の社殿は平成21年に建立されました。
隠れた名所ではないでしょうか。紅葉に囲まれた池が楽しめます。秋月城跡で人の多さや場所の取り合いに疲れたらここで一休みしてチャンスを待ってみてはいかがでしょう。但し、この神社は高台にありますが、石段が無く、スロープ状の石床でそれにコケも生えているので、こけない様に注意しまししょう。
名前 |
白山下宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

心が洗われました。