クルミが主役の美味しさ。
雨の日も風の日もの特徴
場所は大徳寺近くで、色んな種類のパンが揃っています
有名なデニッシュパン上弦の月は特におすすめです!
自家発酵の干し葡萄パンパンオルヴァンが絶品で好評です️
お店の近所に住んでいて、自転車や徒歩で通えるなら、手頃なパン屋さんてイメージでした🍞先日車で初訪問🚙専用駐車場がなく、店のすぐ前の道路は交差点になっているので、少し歩いた所のコインパーキングに車を停めて行きました🅿️店内はこじんまりとしておりますが、少しだけイートインスペースがありました。パンは税込でも100円台のもの結構あり、全体的にそんなに高いイメージはなかったです👛✨名物っぽい雨風フレンチがラスイチ残っていたので、まずはそれを確保してから、他のパンをチョイス。⭐雨風フレンチ ¥160⭐クロワッサンのコルネ ¥250⭐チーズケーキのクロワッサン ¥250⭐ホットコーヒー ¥150(価格は全て税別)雨風フレンチ、チーズケーキのクロワッサンは味は割と普通でした。雨風フレンチが思ったよりちょっと硬めでした😂クロワッサンのコルネは最後の方までクリームがたっぷり入ってて美味しかったです😋ご馳走さまでした~✨
ついに伺いました!車で前を通る事も近くの今宮神社に行く事もあったのにお店の前には車を駐停車禁止なので中々行けずにいましたがようやくです。職場の上司がイチオシのコチラのお店電車やバスを乗り継いで年に何回も通われていて気になっていました。本日、購入して家で即日いただきました。ポンム、上弦の月、受賞された半円の小ぶりのハードパン。粉の模様が素敵な大ぶりのハードパンを吟味してセレクト。ポンムをまずは頂きました!パイ生地が美味しいサクサク バターの香りがリッチで林檎の甘さもくどくなく相性バッチリで美味しい実力が溢れて出ております。上弦の月はダマンドとローストした胡桃が美味しすぎて胡桃かなり高級品を使用されていると思いました。クロワッサン生地も素晴らしいです。ガレットデロワの大会に入賞されたりパン職人として技術も一流で素材や作り方にもこだわり熱心に作られている本物のお店です。ガレットデロワの1月には必ず伺い素晴らしい出来栄えを購入させて頂きたいと楽しみです。また近くに訪れる時には豆にお店に伺い美味しいパンを買わせて頂きます!ごちそうさまでした♡
23年5月31日に訪れました。お店の前を通りかかった時に、ドアが開いていて、ふんわりとパンの甘い、いい香りがしました。お店の名前も知らなかったのですが、あまりにもいいにおいにつられてお店に入ってみました。あんドーナツ、上弦の月、チーズケーキクロワッサンを購入。どれも美味しかった❤️「チーズケーキクロワッサン」は、カスタードクリームのようなやわらかいチーズケーキがたっぷり入っていました。また行きたいです。
朝8時からやってはります!バタール美味かった😋
たまたま入ったお店でしたが安定した美味しさがありました。大葉とベーコンのハードパンや湯種?の食パンがもっちりしてて美味しかったです。また行きたいです。
R5.5.3 Wed 訪問京都市北区「雨の日も風の日も」宮沢賢治の詩を思い出します。雨の日も風の日も、もちろん晴れの日も曇りの日もパン屋さんには行きますよ(^^)店内には素敵な商品がたくさん。食パンについては、うるおい食パンって名前で売られています。究極のもちもち食パンと書いているので、気になりますよね。惣菜パンも、ピザにクロックムッシュに、フォカッチャに、ベーコンエピに。くるみバジルチキンと何やらよくばりづくしなサンド商品も。えびアボカドなんか、個人的に好きすぎる組み合わせです。アメカゼの文字入りの雨風フレンチは、ぜひとも買っておきたいところ(^^)コロッケを挟んだ惣菜パン、その名もコロッペ。キャッチーで覚えやすい(^^まるパンは、1個売り、2個売りされています。自分のために買うもよし、お家で待つ人に買うもよしです。ショーケースには、菓子パン類がメインで並んでいます。メロンパン…のことを、ライジングサンって表現してるのが何とも関西(確かサンライズって商品名で置いているお店多いですもんね?)てまり、茜って商品名が京都って感じがします。上弦の月は、なんとコンテストで金賞を受賞したことある商品のようです。これは買わねばなるまい!というわけで、雨風フレンチ、上弦の月を購入です。雨風フレンチは、滋賀県へと向かう車の中でもぐもぐ食べながら。6枚切タイプ食パンに程よく卵液が染みてて、サクッと食べやすいライトめのフレンチトーストです。アメカゼの文字はココアパウダーで書かれていてほんのり苦みが加わってビター&ベター(^^)5.10 Wed 朝に、上弦の月食べました。金賞を受賞したこちらの商品。お味はいかが?(^^)ツイストしたクロワッサン生地は、パリパリザクザク!そしてくるみの実がゴロゴロ。クロワッサン生地そのものにもくるみのペーストが巻き込まれてて、サクサクとしっとりのハーモニーを堪能することができます(^^)金賞受賞の経歴は間違いないですね!(写真14 枚目)購入品のイラスト。
平日の午後訪問、先客はなし。有名な胡桃を使ったパンを購入しました。久しぶりにパンで感動しました。元々胡桃パンが大好きで、パン屋さんへ行くと胡桃パンばかり買っていました。胡桃の香ばしさ、歯応え、苦味、甘味が味わえる胡桃パンには目がなかったのですが、こちらのお店の胡桃のパンは別格です。これを書いている最中もまた食べたいと思っています。そのくらい美味しいです。このパンを作った方は胡桃の魔法使いです。そのくらい美味しいです。美味しいパンをありがとうございます、また買いに行きます。
付近に住む友人と会うことになり雨風さんをまだ知らないというので私はこちら推し友人は「ブレッドハウスバンブー」さん推し互いにおススメパンを予約して食べ比べる事にしました【クルクルセイバリー】280円クルミのパンとして賞を獲られてますあくまでもクルミが主役でベーコンの旨味と塩気が加わってローズマリーで一気に大人の味見た目はしっかりハード系の生地ですがしっかりクラストとは対照的にクラムはめちゃもっちりで食べやすいこの細く小さな生地の中のクルミの量が出血大サービスなのも好きです【上弦の月】280円これもクルミを使うパンの賞を獲られてますこれも何回か買ってる秀逸なクロワッサン生地、クルミクリーム、クルミ、細切りマンゴーが爽やかさをプラスペシャっと平らな生地なのでガシッと食べにくいのかと思うととても繊細な層の集まりなのでとても食感よく食べやすいクロワッサンダマンド好きとしては放ってはおけないクルミ特殊系ですがこれもかなり好きしっかり甘めも私の好みドストライクです【パンオルヴァン】420円干し葡萄から作られた自家発酵酵母使用高加水で大きく太目の成形しっかりクラストの中はもっちりクラム噛み締めるといろんな旨味がじわじわくるのもいい前回の模様は葉っぱ柄でしたが今回はお花と葉っぱ?いつも美しい模様にも癒されてますバンブーさんのバケッドと似てるなーと感じたのはパンへの愛情たっぷりな作り手の思いがたっぷりだからかな?ここまでは私がリピしていてお気に入り友人にも予約してましたここからは初めて買ったパン【モンブランデニッシュ】270円?マロンクリームとても美味しいです生地はふんわり優しい表面のサクっとと、底面のやや硬めサクっと以外はとても均一な味と食感全体的にリッチなバター感、甘味、層の織りなす食感がここまで均一なのってなかなか無い唯一無二の個性やと思うクロワッサンやデニッシュって層の密度の変化だったり食べる部分によってバターの濃淡、甘味の濃淡があるものでそれが楽しいパンも多いけれどどこ食べてもおんを寅年って事でこの形になってます濃厚ショコラは以前に食べてたなと思い出したチョコクリームと生地の食感がちょっと私の好みとは違いました【レモンチーズケーキデニッシュ】260円?娘のお友達にプレゼントしましたので味はわからず私的にバンブーさん、雨風さんどちらもしっかり美味しく甲乙つけ難し紫野、紫竹付近へ来る時はこれから梯子で伺う事になります。
大徳寺近くの人気店、名物は「上弦の月」というデニッシュパンや「くるくるセイバリー」という独特な風味と食感のハードパン、感動するほどの物はないが全体的にクオリティが高く、菓子パン系の甘さも安っぽい甘さがなく上品に仕上がっている。チーズのフォカッチャ ○ 普通クロックムッシュ ○ 食パンがしっかりしている。味は普通上弦の月 ◎ 胡桃や果実が入っている。クロワッサン △ しっとりだが噛みごたえはある。パリパリ・サクサク感はない。味は普通シナモンロール ◎ 胡桃入りで触感が良く、佐藤ベタベタでないのがgood👍くるくるセイバリー ◎ 中に細かく砕いた胡桃とベーコンらしきもの。バードだが硬くない。
名前 |
雨の日も風の日も |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-432-7352 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名前の割に休みが多い気がする。よく閉まってる。可愛い店でカレーパンがおいしい。