東野公園横の由緒ある神社。
三之宮(山科三之宮)の特徴
醍醐天皇創建と伝えられる、由緒ある神社でお参りを楽しめます。
毎年10月に大きなお祭りが開催され、多くの人々で賑わいます。
東野公園横に位置し、木々に囲まれた静かな雰囲気が魅力的です。
山科の真ん中あたりに、こんな素敵な場所があったなんて。
宮司さんが不在で帰ってくるまで時間をつぶして、再訪問して御朱印頂きました。カッチョいいですよ~。愛想もよく、気持ちよかったです。
氏神さまで子供の頃から初詣と毎月のお朔日参りしています。
祭事で忙しい中、快く御朱印を書いて頂きました。
厄除けをしてもらいました。付属品のお餅が食べ切れませんでした。
醍醐天皇創建と伝えられています。山科四座の一社。御祭神 鵜鵜草葺不合尊 醍醐天皇 御小松天皇後小松天皇下賜の大般若経が納められている宝蔵があり、祓戸大神もお祀りされています。
気分がおだやかになる。
東野公園横にあるこじんまりとした社。砂利の駐車場もある。名前の通り、山科区の三之宮にあたる。
心のやすまる神社月一回お参りに行ってます。
名前 |
三之宮(山科三之宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-593-6468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東野近くにお世話になっているのでご挨拶にお参りさせていただきました。とても静かで落ち着いた良いところです。