八面山で出会う和与石の不思議。
和与石の特徴
苔むした巨岩が並ぶ八面山の特別なスポットです。
和与石は僧法蓮と八幡大菩薩の和解の場所です。
2021年に訪れた方々からは不思議な石と評判です。
八面山登山で立ち寄りました。箭山神社周辺ももそうですがこのあたり巨岩が多いですね。
Tempat yg lumayan
巨岩の並ぶスポットです。周囲の景色が見渡せ展望にもお勧めのスポットです。
中津、八面山の頂上にあります。頂上からの、眺めは、最高でした。中津の、町遠くに四国、愛媛県が見えます。天空の山は、伊達じゃないです。麓から少々時間かかりますが、一度お出かけ下さい。
和与石は八面山を開基した僧法蓮と八幡大菩薩がこの石の上で話し合い、和解したことから「和与石」と呼ばれているようです。和与とは和解のことです。箭山神社の御神体である鷹石・犬石と関連する巨石で、八幡大菩薩が衆生済度を得るため宝珠を英彦山権現から賜ろうと英彦山に行った際に八幡大菩薩が僧法蓮を謀って宝珠を奪い逃げたので、法蓮が大声で問責すると、八幡大菩薩は金色の鷹になり、金色の犬を連れて飛び帰り、この岩の上で話し合った。宝珠を渡すならば宇佐に垂迹する時は法蓮を神宮寺別当とすることで和解し、その後、鷹石・犬石の巨石となり、箭山神社の御神体となったとあります。神仏混淆、神仏習合に関わる巨石のようです。近くに地球が丸く見える丘があります。ここは八面山には珍しくなだらかな丘でハングライダーの発着所にもなっています。ここから和与石の頭が見えます。和与石を上からの見てみてください。
不思議な石ですね。この場所で、縦長の岩が寄り添ってます。生きてる岩のようですね。神秘を感じます。
2021.1.8宇佐八幡大菩薩と霊験僧法蓮聖人の和解の場所。神仏習合が始まった場所かも。
やわらかい 岩。
八面山にある巨石です。看板に由来が書いてありますが、いまいち意味がわかりません。宝珠を盗んで逃げた八幡菩薩が、怒られたので戻ってきて「私に宝珠をくれればお前に神社をやるぜ?」と言ったら仲直りしたとか、わけわかめです。巨石周りは展望台にもなっており中津市街が望めます。
名前 |
和与石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒871-0103 大分県中津市三光田口Unnamed Road |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くの池にブルーギルがいっぱい居るんだって。