摂津峡の絶品『十割蕎麦』体験!
手打ち蕎麦 花の里 あら木の特徴
摂津峡公園近くにあり、風情ある蕎麦屋です。
十割蕎麦や天ぷらせいろ蕎麦が楽しめます。
蕎麦は薄味で優しい風味、デザート付きです。
ちょっと早めに着きすぎて、しばらく待たせていただいてました。とはいえ、開店直後だったので2組ほど待ってる程度で入れましたが、すぐにいっぱいに。駐車場は、無料のがありますが後で付近も散策するので、北側の駐車場に止めて(1000円です)。落花生の茹でたものを先付け(になるのかな?)があり旬で美味しいすね。今回は、鴨汁せいろ(大)と天麩羅盛り合わせでいただきました。海老も2頭ありお野菜も美味しいですね。お蕎麦は10割にしなかったのですが、食感もツルツルとして良かったです。サービスで蕎麦プリンありがとうございます。ただ・・近所のオッサンらしき二人組が常連顔して「ここのはおいで~」とかデカい声で言いながら入ってきたかと思ったら、今度はデカい声で電話してるわ電話が終ったら「しばかれた」だの「しばいた」だの物騒な会話。オマケに言われるまで注文すらしない。高槻のモンは、ロクなの居ませんね。先に入ったお客さん食べ終わったら即行ドン引きで帰っちゃいました。少々の事では気にしない方以外、お薦めしません。
橋の近くにある風情のあるお店だった。天ぷらせいろを頼んだところ、先付けに高野豆腐が出てきました。出汁が染み込んでいて、美味しかった。次に天ぷらとせいろが来た。まず、そのままで、すすっても香りはあまりなかったが、噛めば噛むほどそばのいい香りが鼻腔を刺激してきた。次に、炭の塩をかけて食べると、炭の香りのあとにそばのいい香りが来た。なるほど、そのために炭塩なのかと思った。(✯ᴗ✯)つゆは濃い目で、少し蕎麦につけるだけでいい。天ぷらは、エビ2尾、ちくわ、しいたけ、さやえんどう、紫蘇、パプリカ、なす、さつまいも、玉ねぎ、蓮根があった。かなりの種類!(ノ゚゚)ノ~衣が軽く美味しかった!塩と胡麻で頂いた。蕎麦湯は今までのなかで、上位のドロっと感で、とても美味しかった。最後にそば茶プリンが出できた。これで、1900円なので安くはないが、お値段以上だお思った。次は、かぼすの冷し蕎麦を食べてみたい。
日曜の昼間のランチで、お蕎麦、おいしいです。また、ロケーションは、のどかな感じで、良いです。
親しみやすく、充分美味しい『 十割蕎麦 』が食べれます。場所が摂津峡のハイキングコース入口にありますので、まず歩いて来れるような場所になく、殆どのお客さんは マイカーで来ることになりますが、お店の駐車場は 南隣りの「 かじか荘 」の有料駐車場に 3台分しか確保されていません。冬季は市営の駐車場が閉鎖しているため、車で周辺を徘徊することになってしまいます。現実、駐車できる場所は 他にはありません。実は「 かじか荘 」の有料駐車場に、3台以上でも停められるようです。但し、車番・車種のメモ書きを あら木さんに入店後 渡しておく必要があります。さて、蕎麦ですが、猪名川 または 能勢で採れる蕎麦粉の系統の風味です。十割でも 充分細く、締まりも充分で、含み香は弱め、噛んで風味を引き出すタイプです。ザラつきは少し感じられますが、十割蕎麦としては 異例の ‟滑らかさと弾力” があります。これが 猪名川系統の蕎麦粉の特徴でもあります。色々な付け合わせ、サイドメニューがありますが、十割蕎麦のザル二枚( 大盛り )で 充分満足が得られます。つけ汁の他に「 炭塩 」が出て来ますが、これと蕎麦の相性が抜群でした。逆に つけ汁の味が もう一つの印象で、つけ汁に蕎麦を浸し過ぎないように食べる工夫が要ります。あと、蕎麦湯が良かったですね。濃厚でとろみがあり、甘味が強い。最高の蕎麦湯でした。約1ヶ月後に再訪。今度は タラの白子の天ぷらと ざる2枚を注文。十割蕎麦と炭塩の相性は 前回同様 素晴らしいです。蕎麦の風味が穏やかなので、鴨よりも 白子の天ぷらを選択しましたが、確かに 白子の滑らかさと合っていましたが、白子そのものに 僅かな生臭さが感じられ、蕎麦の風味を損なってしまいます。白子のような鮮度が重要な素材は 蕎麦屋さんが管理するには荷が重く感じました。今度は 野菜系の天ぷらを選択してみます。蕎麦湯が 前回同様、旨味・甘みが素晴らしく、最後まで堪能できるのは このお店のストロング・ポイントですね。
天ぷらせいろ蕎麦をいただきました。サービス小鉢天ぷら 結構多めでサクサクで美味しいですね。蕎麦 28蕎麦の上品な蕎麦です。塩で食べるのも美味しいですね。蕎麦プリン さっぱりした感じで美味しいですね。蕎麦湯 トロミがある蕎麦湯でした。はじめて見ましたが最後まで蕎麦つゆを美味しくいただけました。以上が、全てセットなので値段なりはあるかなと思います。星1つ減らしたのは、やはり店が狭いので待ち時間が多いのと駐車場も3台のみ。
摂津峡公園の入り口にあるお蕎麦屋さんです。お蕎麦のほか蕎麦前も充実しており飲兵衛的にもありがたいです。窓からの緑もいいですね。
入口左にメニューと予約表が置いてあるので、名前と人数書いてから並びます。店内は芥川を臨むカウンター数席と、4人掛けテーブルが2卓です。着席すると、レギュラーメニューの他に本日のオススメが6品ほどありました。辛味大根のそばに予め決めていたのに、心が揺れてしまいました。出来ることなら、本日のオススメも店頭に並べてくれると、心静かに美味しい蕎麦を頂けるのではないかと思います(^^)。
最近温かいお蕎麦のお出汁の味がかなり薄いなとおもいます。もぅ少し濃いほうがお蕎麦にはあうかもしれないかなと思いますが、とっても美味しかったです!日により蕎麦が違いいつも楽しみです!デザートに出してくださる蕎麦プリンもとっても美味しくて。鯖寿司がとても綺麗で分厚くて毎回頼んでしまいます!
摂津峡入り口前にある小さな蕎麦屋。優しい味で美味しかったです。デザートがサービスでついてました。
名前 |
手打ち蕎麦 花の里 あら木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-689-0203 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまに行く、とっておきの蕎麦屋。蕎麦はもちろん、付け合わせの小鉢もすごくおいしい。いつぞや食べた、苦瓜と真桑瓜の白和えが忘れられない。蕎麦は二八と十割が選べます。食後に出るそば茶のプリンもやさしい味でしみじみうまい。蕎麦湯はここがいままでで一番うまい。桜の季節はカウンターがおすすめ。