イルカとウミガメが待つ航海。
フェリー屋久島2旅客受付の特徴
屋久島行きフェリーで特室を利用し、快適な航海を体験できる環境です。
シャワールームやウミガメ展示室があり、船内で多彩な楽しみ方が可能です。
乗船前の受付はスムーズですが、車両エントリーは分かりにくいと感じるお客様もいます。
4時間を過ごすとのことで特室を予約しました。波ではなく船自体の機械の揺れがすごいです。島民の方に船酔いの話をしたら、もう古いから仕方ないとのことでした。新しくできないのでしょうか。ウミガメ室の展示は勉強になりました。
初めて利用したので、出港前の時間帯じゃないと詳細な情報が取れなくて、少々戸惑いましたが、スムーズに乗船できました。
屋久島に渡る車や人の為の交通手段ここで車はエントリー出来ます。倉庫の中ですね。
マイカーで屋久島旅行するのに使用。乗船時の応対や誘導などは「さんふらわあ」などの大手船会社に比べて雑。乗船時の検温ルールや車の待機位置など知ってる前提で話をしてきて、向こうの期待に沿わない動きをすると苛立たしげな対応をされる。初めて利用するのに説明なしではわからんよと言いたくもなる。フェリー自体は錦江湾内では全く揺れないので快適だが、湾外から屋久島はうねりがあると座って読書したりすると気持ち悪くなる(寝ている分には全く問題ない)。とはいえ3000トン以上ある船なので、小規模な離島のフェリーなどに比べれば極楽なのは言うまでもない。
そのまま人のみで乗る場合はスムーズに乗れると思います。車の場合、ちょっと分かりにくいです。受付終了後→裏手の倉庫に徒歩で移動して車両の受付(ここで車載の乗船票?をもらいダッシュボードの見える位置に置きます)その後乗車してから更にパーキングの近くにある(※本当パーキングの近くにあるため分かりにくいです)ゲートで駐車券を受け取り左手奥の方へ車を移動。車が並んでいるスペースがあるのでそこに順に停めていきます。その後暫くして誘導員の方に案内されて、乗船となります。また乗船後は車から退出して下船まで戻る事は出来ません。手荷物は事前に準備しておく方が良いです。また同乗者は一旦降りてタラップから乗船の為、障害のある方、乳幼児のいる方は大変かもしれません。
フェリー乗り場から鹿児島中央駅や天文館行きのバスはないため、荷物が多いと大変。フェリー内には浴室があるものの、コロナの影響でシャワーのみ。アメニティは持参する必要がある。船内は寝てると冷えるので、上着がレンタルの毛布があればよく寝れる。売店やレストランもある。
人だけならこちらで受付です。車輸送はおとなりになる南ふ頭1号上屋へ。
シャワールーム、ウミガメ展示室、うどん・そば食べられます!
屋久島に行く時フェリーを利用しました。船内は食事ができるうどん屋と自動販売機もあります。寝れる所などありました。また船内時間が長い為その際はゲームセンターや漫画などがあり時間潰しに完璧です。皆さんもお時間があれば是非フェリーで屋久島に観光するのがオススメです。
名前 |
フェリー屋久島2旅客受付 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-226-0731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

気持ちのいい航海でした。高校生の方々が多分職業体験か何かでいたのですが、みなさん一生懸命でした。行きも帰りも晴れていたため揺れは全然気にならなかったです。貸本があるのは長時間の船旅で助かります。コーヒーは自分で淹れるタイプで、好みで調整できます。