雛人形ピラミッド見逃せない!
三田ふるさと学習館の特徴
雛人形ピラミッドや豪華な雛壇の展示が見事です。
三田藩主九鬼邸近くで文化財見学も楽しめます。
元保健所の建物を再利用したユニークな施設です❕。
スタッフのかたが親切でいろいろお教えくださり、楽しかった。
2021/3/7 雛人形を見に行きました🎎雛人形ピラミッド🎎が見事です🎵❕😃💕
おひなさまin三田のタワービナ良いですよね!
訪れたときは豪華な雛壇の展示がありました。三田から篠山にかけては、雛人形が名物のようですね。
コロナでしまっていました。向に駐車場があり、ふるさと学週館の見学者は60分無料です。
三田藩主の九鬼邸が近くにあります。1階は、畳の部屋が6部屋あります。釜戸などがあり、昔の暮らしの様子を間近で観ることができます。洗濯板で洗濯の体験も出来ました。2階は、洋館の造りで限られた日のみ観ることができます。
案内地図が有ります🎵
県指定文化財「旧九鬼家住宅資料館」の見学で訪れた際、隣にあるこの施設も勧められ入ってみました。以前から知ってはいたのですが、訪れたことがなく初めての訪問。三田の地名の由来や歴史などがコンパクトに纏められています。昭和29年に県の保健所として建てられた木造2階建の建物で、昭和20年代後半の公共施設がほとんど姿を消した現在、昭和の香りを伝える建造物として活用を図り、市民や子どもたちの学習の場として生まれ変わったそうです。三田出身の科学者川本幸民にちなみ、幸民ゆかりの品の展示や理科実験のほか、歴史・民俗資料を活かした子どもたちへの郷土学習、体験学習や高齢者の認知症予防に関する回想法の講座などを行っているとのこと。施設の位置する地域は、三田城跡をはじめとする旧市街地歴史文化探索の中心地。手作り感いっぱいの施設で、これだけの施設が勿体ないな…せっかくの施設なので、どうにかしてもっと盛り上がったら良いのになという感想を持ちました。そういう意味ではNPOで頑張っているのですね。もっと興味をひく活動で三田以外からも人が集まるような工夫を期待します。
ひな祭りを見るのに良い場所(原文)Good place to see hinamatsuri festival
名前 |
三田ふるさと学習館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-563-5587 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/15/gyomu/1/hurusato/14882.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素敵なお雛様がいっぱい見れました😊