播州地域初の貴重な上方形紙。
ギャラリー湯の山みちの特徴
江戸時代の参勤交代に関連した歴史を感じることができます。
播州地域初の貴重な上方形紙を収集しているギャラリーです。
駐車場横の貸しギャラリーでカルチャースクールの発表が行われます。
入ったことはありません。湯の山街道沿いの渋い装いの建物です。
今年もえべっさんに合わせて行ってきました。子どもたちが大好きな場所です。隣の人間国宝の館長が、優しく出迎えてくださり、子どもたちでも丁寧に説明してくださいます。こんな貴重なものがこんな所に⁉️と毎回びっくりさせられます。子どもたちは毎年お年玉で三葉虫の化石を買うのが楽しみ。今年もお気に入りを見つけてゲットしていました。現在播州三木染形紙の展示もされてますが、なんとあのLVの原型がこれらの染形だとか…よく見れば似た模様があちらこちらに。ぜひ一度訪れてみてください。
江戸時代 この街道筋には、参勤交代の団体や有馬温泉へ湯治に行く多くの人達が行き来し、たくさんの陣屋もあったと言われている。 現在でも卯建の上がった屋根、漆喰塗の壁に虫籠窓、千本格子、荒格子などが入った格子窓を備えた町屋が多く見ることが出来る。現在この道筋には多くの金物関連の職人、問屋、作業場があり、«金物の街 三木» を支えているというのを聞いたことが有る。他にも古くからの作り酒屋が昔の風情を残して地酒を造りつずけている。
館長のお得意は「上方形紙」その収集は播州地域初で大変に貴重です播州そろばん…歴史が深いモロッコ産出の化石(触れることが出来る)や全て入場無料で、望めば館長が解説しまくってくれる駐車場横の「貸しギャラリー」はカルチャースクールの発表にも使われている。
名前 |
ギャラリー湯の山みち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料だったので見学。2階の展示室は鍵がかかっていた。