守護のために参拝しよう。
田ノ浦薬師堂 篠栗四国霊場 第五十九番札所の特徴
篠栗四国霊場第59番札所では、薬師如来へのお参りが心を癒す空間です。
藤木藤助翁の石像があり、深い歴史を感じながら参拝できます。
清掃が行き届いており、気持ち良く参拝できる環境が整っています。
綺麗に清掃させてありとても気持ち良くお参りさせていただきましたこの辺りの札所には駐車場がありません。
七十二番札所田ノ浦拝師堂、七十四番札所城戸薬師堂からは、国道201号を福岡市方面へ進むと、カーブの手前で小さなへんろ道看板が見えるので、その手前から左に曲がる。八木山バイパスをくぐって少し併走の後、別れる所から激坂スタート。登り切って下っていくと、資材置き場っぽい所を通過する。その終わりぐらいの左側が五十九番札所田ノ浦薬師堂。篠栗八十八ヶ所開いたメンバーの中心人物である藤木藤助氏の像が有る。納経箱はお堂入口前の右側。
平成30年9月14日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第五十九番札所御朱印あり(スタンプ)本尊:薬師如来御詠歌:守護のため建ててあがむる国分寺いよいよめぐむ薬師なりけり無人のお堂篠栗八十八箇所霊場・開祖の藤木藤助翁の草庵跡に建てられた札所で藤木藤助翁の石像が建立されている。
御朱印をいただきました。
名前 |
田ノ浦薬師堂 篠栗四国霊場 第五十九番札所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

守護のため建ててあがむる国分寺 いよいよめぐむ薬師なりけり 篠栗四国霊場59番札所。