無料で学べる潮岬の新施設。
南紀熊野ジオパークセンターの特徴
潮岬観光タワーの隣に位置し、綺麗な新しい施設です。
無料で学べる学習施設として意欲的な展示が魅力です。
地形や歴史を模型でわかりやすく説明するスタッフがいます。
勉強になる事が多い施設でした。最も興味をそそられるか否かで満喫度は変わるでしょうが(笑)。大体は『プレートの話・マグマの話・その他、和歌山の地質関係の話』といった内容です。和歌山の地形のでき方について、大昔の事象を元に解説・展示があり、面白いなと思いました。地元の方でもびっくりな(地形についての)歴史がみられるのではないでしょうか?(写真あまり撮れてませんが、この他ムービーでの解説がちらほら。体験型のものもいくつかありました。)
無料の学習施設。綺麗で展示も分かりやすい。職員さんが展示案内をしてくれて勉強になりました。ありがとうございます。
無料の学習施設として、意欲的なものでした。各地にもあるのですね。その土地の地層の成り立ちなども詳しく解説されていました。立ち寄ったのが平日だったので、園児たちが訪れていました。(理解はしにくいとは思いますが)
基本的に年末年始(12月29日〜1月3日)以外年中無休で入場無料(9時〜17時)の施設です。地球の成り立ちから現代までの地形の成り立ちを紀伊半島を中心に遊び学べる施設となっています。選択式でクイズ形式やゲーム形式で遊びながら学べますので、地層好きな方や化石好きな方に特にお薦めです。
2023(令和五年)3/27 13:15~潮岬に立ち寄ったあとに本州最南端の牌を見る為こちらの駐車場に車を停めました。とても綺麗な建物とジオパークセンターと言う名称に惹かれて入場しました。ここは南紀熊野ジオパークの情報発信や調査研究の拠点となる施設です。センターでは紀伊半島の大型立体模型に火山の噴火など迫力ある映像を投影するプロジェクションマッピング、大地のでき方を再現する体験装置、館内ガイドによる河川や津波の実験などで、南紀熊野の大地の成り立ちや自然の不思議を楽しみながら学ぶことができます。好印象だったのは川の成り立ちを模型を使って説明してくれた男性係員。とても熱心に且つわかりやすく説明してくれて非常に良かった。潮岬に来た時にはまた行ってみたい場所ですね。
潮岬観光タワーの隣の敷地に建つ、割と新しい建物です。ジオパークとは、特徴のある自然遺産とそこにかかわる人の活動を保護活用しようという事業。和歌山県では、紀伊半島南部の自然遺産をまとめて南紀熊野ジオパークとして登録しています。具体的な自然遺産(ジオサイト)としては、那智の滝や串本の橋杭岩、白浜の千畳敷・三段峡・円月島などよく知られた場所を含む107か所が登録されているとのこと。ここはいわばそのジオパークの総本山です。館内では、こういった特徴ある地形を生み出す原因となった大地の活動について詳しく説明されています。新しい施設だけに、床や立体模型の上に映像を映し出すプロジェクションマッピングとかいろいろ展示方法も工夫されていて楽しめます。ただし内容はかなり専門的なものも含み、「泥ダイアピル」とか「前弧海盆堆積体」などの聞きなれない言葉も飛び出します。それでも図解入りで詳しく説明されているので、イメージくらいはつかめるでしょう。和歌山県に特徴的な多くの自然遺産について、その成り立ちを詳しく知ることができます。私はこのセンターで、串本の橋杭岩がどのようにしてできたのか? を勉強してから実際に橋杭岩を見に行きました。おかげで、あの特徴的な岩峰の眺めをより楽しむことができたと思います。単に自然遺産の説明だけでなく、その場所と人々とのかかわり、あるいは南海トラフ巨大地震の被害予想なども説明されています。無料で気軽に立ち寄れますし、常駐している説明員の方が詳しく説明してくれますので、潮岬観光の際にはぜひ一度足をお運びください。
和歌山の観光は自然の景勝が多いですが、それらがどのようにしてできたのか、造形の理由がわかりやすく展示及び職員さんの丁寧な説明で学ぶことができました。とてもきれいな施設で展示も多様な学び方ができます。その展示は楽しいモノだけでなく災害における警告も啓発されており、訪れてとてもよかったです。
綺麗な建物でこの辺りの地形の成立ち歴史を色々な模型などを使って説明してくれます。2Fには映像での説明もありわかりやすいです。ここに立ち寄ってから、勝浦、熊野に行くと、とても納得いく景色となります。無料で開放してくれてるので是非立ち寄ってみて下さい。
まだ新しいのできれいな施設です。興味のある人にとっては中々見応えのある展示です。2階のシアターでは南紀熊野がどういう地殻形成を経て今に至ったのかを映像で見ることができます。この映像が素晴らしいので串本、勝浦を訪れる方は是非立ち寄っていただきたい施設です。台数はあまり多くありませんが駐車場があり、入館無料です。
名前 |
南紀熊野ジオパークセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-67-7100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

串本に来る度に利用させて頂いています。いつもスタッフの方に色々と教えて頂き、勉強になります。また、2階の映像も楽しめますので、お子さん連れの方にもお薦めです。ほんと、これで無料かという施設です。😊