静かで落ち着く、妙心寺派の寺院。
泰叟山 国清寺の特徴
臨済宗妙心寺派に属する歴史ある寺院です。
落ち着いた空間で静かなひと時を過ごせます。
心を落ち着ける禅宗の雰囲気が漂っています。
臨済宗妙心寺派の寺院。お墓参り🙏に行きます。
臨済宗妙心寺派の禅宗寺院。宮津藩主京極高広公の妻の寿光院の開基。寿光院は有名な大名池田輝政の娘で父の菩提を弔うためにここを開いたとのこと。輝政公の法名国清院殿泰叟玄高大居士より寺の名前が名付けられた。さすが藩主家により開基されただけあって広い境内の大寺院。とくに掲示などがあるわけではないが、ネットの情報によると山門入って右手の地蔵堂の左右に据えられた灯籠は「キリシタン灯籠」とされているらしい。京極氏はキリシタン大名として有名だから、ありうることではある。
名前 |
泰叟山 国清寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-22-3523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

素晴らしいお寺静かで落ち着きがある。