京都の日本酒、15種飲み比べ体験。
京都酒蔵館の特徴
京都の地酒15種飲み比べセットは壮観でお得です。
料理はおばんざいや季節のものが揃い、お酒にぴったりです。
伏見の酒蔵小路をコンパクトにした魅力的な居酒屋です。
週末旅行で行った京都。土曜日の夜、どこも予約していなかった私たちは、ネットで検索したお店に入れず、どこに行けばいいのかわからず、たまたまホテルの近くにあるこちらのお店へ。京都の日本酒をバリエーション広く楽しめるお店で、フードもとても美味しかったです。お店の方々もとても親切で、また京都に行った時は、伺いたいです!
お酒もつまみも最高!京都市内の酒蔵の美味しい日本酒の飲み比べができるお店で、素敵な地酒に出会えました。つまみのクオリティも高く、ごぼうの天ぷらは衣サクサクで中はびっくりするほど柔らかく、お酒ともよく合いました。京都観光の際はぜひ立ち寄りたい場所です。
少しずつ色々京都のお酒を楽しめるのが素敵でよかったです。タブレットで過去に他の方のお酒の評価やおすすめのお酒の診断が出来たのも嬉しかったです。おばんざいも色々あり、美味しゅうございました☺️
15種飲み比べ、五条大橋(うなぎ)最高でした。京都北中部の飲み比べを注文しましたが、この飲み比べはなかなか出来ないですよね。鰻や湯葉を肴に贅沢に美味しく頂きました。お店の雰囲気は最高ですね。日本酒好きにはたまりません。
お店にいて、京都中の酒蔵を回ってるかのような体験が出来ますよーーーお料理も季節のもの京都らしいものクオリティーもお値段も満足でした。駅近だし、1人でシッポリ伺うもよし!2軒目3軒目のお店も近くにあってGOOD!あとは、実際に行ってご確認くださいませ^_^
京都府の酒蔵のお酒の飲み比べが出来るお店。日本酒好きにはお勧め。人気のため、日曜の夜でも混んでいます。訪問時に空きはありませんでしたので予約して一旦店を離れましたが、運よく予約して10分くらいで席が空いたと連絡があり、入店できました。店内は見てるだけでも楽しいです。お酒に合う料理もあり、京都のお酒を楽しめます。唯一、もつ煮だけはもつの下処理が不十分なのか、脂が強すぎていまいちでした。お酒ですら洗い流せない脂の感じがありました。
珍しい京都のお酒を楽しめて、料理もお酒に合うものばかり!最高にオススメです!
お店の雰囲気、接客、商品、どれを取っても満足できるお店でした。多少お値段がしても京都と考え、ハズレがなければ逆にお安いとも思えてきます。おひとり様でスマートに飲まれている方も多く、友達に紹介したいと思えるお店でした。
19:00ラストオーダーということで17:00に入りましたが、ちょっとずつの酒の肴と優しいお出汁の味付けのお料理で、夫のお酒も進むこと😅京都の日本酒 南部と中北部でこんなに味わいが違うのですね。
名前 |
京都酒蔵館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-5353 |
住所 |
〒600-8423 京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町236 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

法事で久しぶりの京都に。息子は日本酒が好きなので、飲み比べに来てみました。京都府内の蔵元から15種類の地酒を飲み比べできるセットが、2