四条烏丸の本格フレンチと京都和デザート。
福寿園 京都本店の特徴
2階の茶寮では和紅茶のかき氷が大人気です。
京都らしい和風デザートを楽しめる至福の空間です。
美術館を彷彿とさせる落ち着いた店内で癒されます。
京都に行った時に立ち寄っていますが、目当ての抹茶が売り切れていたので購入できませんでした。他の店舗で購入できるか聞いてみましたが、他店舗の状況はわからないという何とも言えないような対応でした。
彼と2人で茶道体験をさせていただきました。京都に旅行するとき、必ず茶道体験はどこかしらでやるのですが、こちらが今までで1番本格的で楽しかったです。茶室に入る前の清めるところから始まり、茶室の入り方から出るところまで詳しく教えていただきました。数年に一度体験するだけで経験値は無いので、それをお伝えすると、一つ一つ説明して下さり、質問にも快く答えて下さりました。掛け軸や素材に竹を使う理由、天井の違い、足の崩し方など、茶道の世界を全く知らない私たちにとって本当に貴重な経験ができました!また、先生が立てたお茶と自分たちで立てたお茶、全く同じものを使用してるはずなのに味が本当に違うんです(当たり前)!お手前頂戴いたします、足の崩し方、掛け軸やお香、お花に触れる!この点は忘れないようにします😆次も茶道体験するとなれば、また福寿園さんに伺いたいです。
ほうじ茶と煎茶を買ってます。ほうじ茶は他のメーカーと比べ物にならないくらい美味しく淹れられるのでプレゼントにもおすすめ。熱湯をそそぐだけ。煎茶は「もう玉露やん」というレベルでまったり美味しく茶葉がなくなったらまた買いに行く。接客サービス、説明どれも過不足なくいい感じ。
2階に伺いました。地下はまた、趣旨が違う店舗。おいしくお茶のマリアージュを楽しめました。トイレが秀逸。
インスタ映えしますよ。お茶の飲み比べよかった。1階でお茶も買えますし。
2階の茶寮でお茶とスイーツいただきました。抹茶のフロマージュは見た目も素晴らしかったですが味も最高でした。お値段もそれなりにしますが、たまの自分へのご褒美だと思うことにしました。流石に煎茶も美味しくて、日本茶の良さを再認識させてもらいました。店内は落ち着いた感じでゆっくりできますね。今日は良い一服ができました。
初めての訪問。2階が茶房になっており、抹茶スイーツなどがいただけます。店内は木を使った、明るく落ち着いた空間になっています。いただいたのは、この時期限定の「抹茶ショコララテ」です。よくかき混ぜていただきます。ショコラの甘味と抹茶の苦味がバランスよく、口の中で広がります。甘過ぎず、とっても美味しかったですよ!
和紅茶のかき氷をいただきました。和紅茶シロップは別添えで、自分で量を調節できますし、食べ進めるにつれ、マスカルポーネチーズや紅茶アイス、桃のピューレがあらわれて味の変化が楽しめて、とても美味しかったです。かき氷で美味しいと思えるものに出会えたのが久しぶりだったので、また京都に行く際には立ち寄りたいです。
四条烏丸にある京都本店2階で、トラディショナルティー スイーツプランニングセットを頂きました。それぞれのお茶に合う一口サイズのスイーツが可愛く盛りつけられています。上品な味付けではありますが、人によっては物足りないかも知れません。お茶を味わって楽しむのには良い所だと思います。
名前 |
福寿園 京都本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3152-2901 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

茶道体験をしました。結論とてもよかったです。短い時間ではありましたが、茶の間の歴史を知りながら、美味しいお茶とお菓子をいただくことができました。サクッと体験するにはすべてがちょうどいいと思います。プライベート空間でできてよかったです。少し慌ただしく始まった感じはあるので、ゆっくりできたらなおよかったですね。でも無駄がなく良かったと思います。